2023年09月30日 11:50
※:本記事にはプロモーションを含みます。

ワンタッチで私が実際にやってる年利30%の戦略を完全再現できる!?
トライオートFXの認定ビルダー戦略に、為替研究所作成の設定が追加されたので、その設定と、実績をブログでも解説していこうと思います。
認定ビルダーというのは、インヴァスト証券から選ばれたFXトレーダーのことで、認定ビルダーが作った設定は、自動売買セレクトのところからワンタッチで入れられるものです。
【認定ビルダーの戦略例】

このように、私の設定をワンタッチで入れることができるのですが、この設定がそもそもどういうものかということや、その実際の運用実績も書いていこうと思います。
今回私が作った設定は、
で、前者の豪ドル/NZドルはこれまでも自動売買でも裁量トレードでもかなりやりこんでおり、この通貨ペアだけで2020年は300万円以上を、2021年も7月現在までで200万円以上を稼いでおり、正直かなり自信のあるものです。
この戦略はほぼトラリピのハイリスク版と同じなのですが、トラリピの方だと年利25%のペースで運用できているものを、若干設定を改良してます(何を何故変えたかは後で説明します)
豪ドル/NZドルについては、スワップを売り買い同値で、またこの戦略は特に1.05-1.075のレンジが一番得意で、今はちょうどその辺りにいるので、かなり良い始め時だと思っています。
私自身は、現在はFXは90万円で3口、ETFは運用終了しております。
【9/30更新】
このトライオートFX戦略、2022年に一度止めていたのですが、2023/1/2から再開し、今時点では以下のような実績になっています。
豪ドル/NZドル | |
元本 | 90万円 |
確定利益 | 237,531 |
含み損益 | ▲19,854 |
合計損益 | 217,677 |
時価残高 | 1,117,677 |
運用日数 | 269 |
年換算 | 322,300 |
年利 | 35.8% |
こんな感じで、はじめに設定を入れて後は完全放置でかなり良い感じに稼げています!
私の設定をワンタッチで完全に再現できるのはこのトライオートFXの認定ビルダー戦略だけで、ある程度少額からもできるように設定を作ったので、興味ある方はぜひどうぞ!
また、当サイトからの口座開設限定で、私が書き下ろしたトライオートの完全攻略ガイド+3,000円の追加キャッシュバックまで貰え、限定レポートについては口座開設完了で貰えるというように、非常に簡単に貰えるので、まだ口座を持ってない方はぜひこちらから口座開設してください!
トライオートの自動売買機能は、よく「自分で設定を作るのが難しい」と言われますが、実はあることをすれば簡単に設定できて、そしてバックテスト機能まで無料で使える等、使いこなせれば非常に便利なものです。
そうしたトライオートでの自動売買の作り方から、バックテスト機能の使い方や注意点、他の人の設定を選ぶときのポイントまで、まさにトライオートについて徹底解説した自信作なので、興味がある方はぜひ貰って下さい!
口座開設は
インヴァスト証券

からできます。
なお、レポートの内容は👇の記事でチラ見せしているので、中身が気になる方はこちらもご覧ください(リンク先からの開設でもレポートは貰えます)
以下の順番で書いていきます。
トライオートFX 豪ドル/NZドル認定ビルダー戦略の設定と根拠
トライオートFXの豪ドル/NZドルの認定ビルダー戦略は、トラリピのハイリスク版とほぼ同じ設定ですが、利幅が80pipsであることが大きな違いです。
何故利幅を80pipsにしたかというと、
というのが理由で、要は「80pipsの方が利益が出そうというバックテスト結果が出て、トラリピのせま得のようなものもないので、じゃあ80pipsにしてみるか」という感じですねw
設定としてはシンプルで、直近5年間の1.0~1.14のレンジを以下のように分けて、「高い時に売り、安い時に買い、真ん中くらいの時は両建て」とする戦略です。

具体的には
というものです。
レンジの決め方はトラリピと全く同じなので、根拠については👇を見てもらえればと思います。
【年利30%】トラリピ豪ドル/NZドルの設定と実績をブログで公開(2021年は毎週更新)
トラリピ豪ドル/NZドルのおすすめ設定と実績の概要トラリピに豪ドル/NZドルが追加されるけど、どういう設定がおすすめ?2020/9/26からついに「トラリピ史上最強通貨、豪ドル/NZドル」が追加されました。この豪ドル/NZドルという通貨ペアは、私が一番気に入っている通貨で、現在ループイフダンでハイリスク運用(実績年利50%)ループイフダンでローリスク運用(年利10%程度)裁量トレード(2020年100万円の利益)(相場環境次第で)...
利幅については、上でも書いたようにトライオートFXのバックテスト機能を使って検証したところ、レンジごとに利幅を変えるよりも、80pipsで統一した方が結果が良かったということで、80pipsに統一しました。この傾向は2019年1月からでも、2020年1月からのバックテストでも、どちらでも同じでした。
なお、必要資金については、推奨証拠金が当時20万円で出ていてそれでやっていたのですが、20万円で運用していたら1.15近くまで上がった時には耐えられず、その点で再計算すると、1単位30万円あれば足りることが分かりました。

そのため、私は2023年度は1単位30万円で運用することとしました。当時は「まあ20万円で運用している間に利益も出て、それで耐えられるだろう」とか思っており、実際あと一歩のところまでは耐えられたのでそこまで間違っていなかったのですが、とはいえ欲を出しすぎるのが良くないというのが去年の反省なので、今回は素直に余裕を持って1単位30万円でやろうと思いますw
このように、この豪ドル/NZドルの認定ビルダー戦略については、既に実績もある設定を改良したものであり、個人的にも自信のある設定で、1口30万円からで年利20%くらいを狙えそうなので、興味があれば是非どうぞ!(投資は自己責任でお願いします)
もしまだ口座がなければ、当サイトからの口座開設限定で3,000円の追加キャッシュバックも貰えるので、是非こちらから口座開設をどうぞ!
口座開設は
インヴァスト証券

からできます。
トライオートFX認定ビルダー戦略のやり方を画像付きで解説
このトライオートFXの認定ビルダー戦略のやり方を次に解説します。
まず、もしまだ口座がなければ、最初に口座開設を行ってください。
インヴァスト証券

マイページにログインして、次にトライオートFX/ETFのところをクリックしてください。

そして、取引画面が出ると、左のセレクトをクリック→FXの認定ビルダーをクリック→私の戦略をカートに追加という順番で押していってください。

カートに追加をクリックすると、何口トレードするかと、その推奨証拠金が出てくるので、自分の資金量に合わせて口数を決めてください。

やり方は以上です。もしまだ口座がなければ、当サイトからの口座開設限定で3,000円の追加キャッシュバックも貰えるので、是非こちらから口座開設をどうぞ!(FXもETFもまとめて開設できます)
口座開設は
インヴァスト証券

からできます。
トライオートFXの認定ビルダー設定の実績をブログで公開
このトライオートFXの認定ビルダー戦略については、2023年に運用再開しており、今時点で実績は以下のようになっています。
【2023/9/30時点】
豪ドル/NZドル | |
元本 | 90万円 |
確定利益 | 237,531 |
含み損益 | ▲19,854 |
合計損益 | 217,677 |
時価残高 | 1,117,677 |
運用日数 | 269 |
年換算 | 322,300 |
年利 | 35.8% |
今週は7,026円の利益でした。しばらくスワップだけ貰ってる実質ボウズ状態が続いてましたが、先週は1.08、今週は1.072まで落ちてきたこともあって、2週連続でそれなりに利益が出てくれました。
ここから先も下がれば20pips間隔で利確が続き、来週はRBA・RBNZもあるので非常に楽しみに見ていますw
この設定、全体としては2月のRBNZ以降1.06~1.11くらいのレンジで行ったり来たりを続けており、自動売買にとっては割とありがたい動きなので、全期間を通算すればかなり好調が続いています。
2023年開始当初や最近のように1.1より上だとなかなか利確が出ませんが、一度1.1までいけば1.092から下に来ると1.09、1.088、1.086・・・・と20pips刻みで80pips利幅の決済が入り、1.09以下まで下げてくれればドカンと利益が出る戦略で、そしてさらに1.05-1.075の間は買いも売りも両方入る一番利回りが伸びやすいボーナスタイムなので、またそこに戻ってくれれば、という感じで見ています。
私の実績については以上です。今回の設定は1単位30万円と「安全運転」を意識したものなので、おそらく年利も20%行くか行かないかくらいになると思いますが、まあそれでも十分な年利だと思うので、今後もどうなるか見ていきたいと思います。
認定ビルダー戦略は、ワンタッチで私の設定を完全に再現できるかなり便利なものなので、興味があれば是非どうぞ!
また、当サイトからの口座開設限定で、私が書き下ろしたトライオートの完全攻略ガイド+3,000円の追加キャッシュバックまで貰え、限定レポートについては口座開設完了で貰えるというように、非常に簡単に貰うことができるので、ぜひこちらから口座開設をどうぞ!
トライオートの自動売買機能は、よく「自分で設定を作るのが難しい」と言われますが、実はあることをすれば簡単に設定できて、そしてバックテスト機能まで無料で使える等、使いこなせれば非常に便利なものです。
そうしたトライオートでの自動売買の作り方から、バックテスト機能の使い方や注意点、他の人の設定を選ぶときのポイントまで、まさにトライオートについて徹底解説した自信作なので、興味がある方はぜひ貰って下さい!
口座開設は
インヴァスト証券

からできます。
なお、レポートの内容は👇の記事でチラ見せしているので、中身が気になる方はこちらもご覧ください(リンク先からの開設でもレポートは貰えます)