2013年02月28日 00:22
その結果が今の徹底的な円高なのですが、それについて少し解説をしたいと思います。
まずベルルスコーニ氏が何をしたいかというと、要は「緊縮財政なんてやりたくない」ということです。イタリアの経済が非常に危険な状態にあることはご存知だと思いますが、端的にいうと、貧乏になったけど贅沢はやめられない!ということです。
この気持ちは凄く良くわかると思いますし、実際イタリアではそのおかげでそれなりに議席をとれたわけですが、そんなことを続けていれば破綻してしまう危険が当然増えます。
なので、ユーロのような危ない資産から、日本円のように安定していると考えられる通貨(いわゆる安全通貨)に流れ、その結果がこの円高ということです。
では、今後どうなるでしょうか?
それは、ずばりイタリアの政局がどうなるかということです。
え?もう決まったんじゃないの?と思うかもしれませんが、今確定したのは「どこも過半数はとれていない」ということであって、今後連立が進んでやはり緊縮財政になるなら、ユーロの安全性が高まるので円安方向に、一方で連立がまとまらないで再選挙となるとさらに不安がますので円高方向にいきます。
つまり、現時点では何も言えず、状況を見守るというのが正解です。
このように、今後状況がどう推移するのかが大事なのですが、それでは、そうした情報をいち早く手に入れるためにはどうすればいいでしょうか?
それについては、無料で為替ニュースを集める方法を紹介します!で書いてあるので、こちらをご参照下さい。
ただいまブログランキングに参加しております。もしこの記事が参考になれば、下のバナーをクリックして、応援していただけると大変うれしいです。

トップに戻る