チェココルナ円やハンガリーフォリント円のスプレッドを大幅に節約する「裏技」を解説

【超お得】当サイト限定の特別口座開設キャンペーンまとめ

スワップ年利益率は驚異の30%!?新登場の高金利通貨、ハンガリーフォリントを徹底解説!

1,000万円を公開運用中!Yukiの公開ポジションの設定と実績一覧

今安値圏で、スワップ年利15%も狙えるドル/フランの見通しと戦略を解説

FX以上に高い資金効率+追証絶対なしの新商品、ノックアウト・オプションとは?先着600名限定で破格のキャンペーンも!

最強の自動売買現る!?300円から自動売買ができてスペックも最強、松井証券の公開運用設定

【利回り40%近く】ループイフダン豪ドル/NZドル VS コアレンジャー比較

トルコリラスワップポイント比較ランキング最新版 | おすすめFX会社は?

2020年06月30日 15:49

※:本記事にはプロモーションを含みます。

今からはじめる



トルコリラならスワップポイント月20万円くらい貰えるって本当?



トルコリラは昨年8月に急落したり政策金利24%※と高金利で注目が集まったためか、「これからトルコリラをはじめたいと思っているんですけど、どうしたらいいでしょうか?」というような質問を受けることも増えてきたのですが、その中で、上のような質問を、FXを全くやっていない友人からされました(※今は政策金利は9.75%まで落ちてます)



その友人曰く、「月20万円貰えるなら、それだけで生活できるし、嫌な仕事からも解放されるかなあと思って」ということで聞いてきたようでした。



さすがにここまで直球な質問は珍しいですが(笑)、それでも色々な人が「トルコリラスワップポイント生活」のようなものに興味を持ち始めているのだなあと感じたので、今回は、これからトルコリラのスワップポイント投資をはじめたいという初心者の方向けに、この「トルコリラスワップポイント生活」のためにどのくらい投資額があればいいのか、リスクはあるのか、注意点は何なのかといったことを解説していきたいと思います。



結論としては、

  • 昔はある程度スワップ生活も狙えたが、今はコロナショック後の利下げもあってスワップ生活は厳しい

  • トルコリラ投資をするなら、レバレッジ2倍以内を目安に、スワップ年利10%くらいで見ておくとよい

  • その場合、使うFX会社は、LIGHT FXかみんなのFX
  • 自動売買であれば、アイネット証券のループイフダンがおすすめ



  • となっております(※2020年6月30日に最新のスワップ情報に基づいて更新)



    今買いでおすすめなのは、スプレッド、スワップポイントともにトップのみんなのFXLIGHT FXです。



    この2社は、どちらもトレイダーズ証券が運営している会社で、スプレッドが原則固定で1.6銭と一番狭く、スワップポイントもトップ、取引単位も1,000通貨単位でできると3拍子揃った口座で、その上

  • 口座を持っていると、個人投資家のトルコリラの売買状況(買いと売りはどっちが多いのか、どの辺りのレートに買いがどのくらい入っているのか)を見ることができる

  • トルコリラ、南アランド、メキシコペソ、人民元の高金利通貨に特化した独占配信ニュースを見ることができる

  • 未決済ポジションのスワップポイントに対して課税されず、長期投資に向いている


  • という特徴まであるので、今トルコリラで取引するなら、みんなのFXかLIGHT FXがおすすめです。



    また、当サイトからの口座開設限定で、「あまり知られていないが、個人的に非常におすすめできる通貨ペアについて、特徴からトレード戦略まで徹底的に解説したオリジナルレポート」も貰えるので、興味があれば是非どうぞ!



    口座開設は、


    みんなのFX
    button2.png


    LIGHT FX
    button2.png


    からできます。



    また、トルコリラについては、トルコリラ自動売買で条件がずっと良いアイネット証券のループイフダンがおすすめです。



    当サイトから口座開設を行うと、当サイト限定で、もれなく3,000円のAmazonギフト券が貰えるタイアップもあるので、口座開設は当サイトからしてもらうとお得です。



    口座開設は、


    アイネット証券
    button2.png


    からできます。




    以下の順番で書いていきます。

  • トルコリラのスワップポイントは非常に高いのでFXトレーダーから人気

  • トルコリラのスワップポイント生活はできる?利回り、リスクを検証

  • トルコリラ、スワップポイント投資の注意点

  • トルコリラスワップポイント裏技 為替リスクをおさえるサヤ取り手法とは?

  • トルコリラの高いスワップポイントを貰いながら自動売買するのにおすすめの方法

  • トルコリラのスワップポイント比較ランキング2020年6月(最新版)




  • トルコリラのスワップポイントは非常に高いのでFXトレーダーから人気





    トルコリラは、FXでは高金利通貨として人気が高い通貨ですが、その政策金利は8.25%にもなっております。



    こうした政策金利の高さは、FXではスワップポイントを通じてメリットを受けることができます。



    スワップポイントというのは、FXでの金利相当額で、FXでトルコリラを持っていればそれだけで毎日貰えるもので、スワップポイントが高いところでは、1万通貨持っているだけで、1日18円貰うことができて、つまり年換算すると7,000円貰うことができます。(スワップポイントが少ないところでは1日0円)



    今トルコリラが大体15円くらいなので、1万通貨というと15万円分のポジションなので、スワップポイントの年間収益率としては約4.5%となっております。一昔前に比べるとかなり下がりましたが、それでもまだ「高利回り」と言える水準です。



    このスワップポイントは、ポジションを持っているだけで貰えるもので、細かくトレーディングをする必要もなく、ただはじめに買って持ってさえいれば貰えるので、スワップポイントは不労所得を求める人から非常に人気の高い通貨となっております。



    また、FXでは、レバレッジを効かせることも可能で、それによって、さらに収益率は何倍にもなります。レバレッジというのは、例えば自分が10万円入金したとすると、レバレッジ2倍なら20万円分まで、3倍なら30万円分まで、10倍なら100万円分までというように、自分の実際の入金額以上のポジションを持てるということです。(FXでは、レバレッジは25倍までできることが多いです)



    このレバレッジというのは、レバレッジ2倍にすれば収益率も2倍、3倍にすれば収益率も3倍、10倍にすれば収益率も10倍というように、上げれば上げる程、元々の資金に対しての収益率が上がる一方で、リスクも上がっていくというものです(レバレッジとリスクの関係については後で詳しく説明します)



    なので、スワップポイントの年間収益率は、例えばレバレッジ2倍なら10%、3倍なら15%と、非常に大きなものとなります。



    このように、FXでトルコリラを取引すれば、ただトルコリラを買い持ちしているだけで、年間収益率20%以上のスワップポイントをもらうことができて、レバレッジをかけることでその収益率を何倍にも高められるという特徴があります。



    トルコリラのスワップポイント生活はできる?利回り、リスクを検証





    疑問-min



    一番はじめに書いた友人の質問でもあった「トルコリラのスワップポイントだけで生活したい」というのは、トルコリラトレーダーの間でもよく話題になる論点なのですが、これが現実的かどうか、数字を使って具体的に検証したいと思います。今回は、月20万円あればスワップポイント生活ができるものと仮定して計算します。



    トルコリラのスワップポイントは、買いでおすすめのLIGHT FXであれば1日18円、1か月30日とすると、1万通貨で月540円のスワップとなります。



    そのため、20万円分のスワップをもらうには、20万円÷540円=350万通貨必要という計算になります。



    350万通貨というと、トルコリラの相場が今約15.7円なので、約5,400万円分のポジションということになり、レバレッジ3倍でも1,800万円くらい必要ということになります。



    ・・・・実は一昔前は500万円もあれば月20万円くらいはめざせたのですが、コロナショック後のトルコの急激な利下げでスワップも下がって行き、今だと「スワップポイント生活」を夢見るには厳しい水準になっています。



    また、下でも書きますが、一般的にはレバレッジ3倍というと、「安全に余裕を見た水準」と言われますが、今のトルコリラ相場でスワップでの不労所得を狙う場合、レバレッジは3倍でも正直高いくらいなので、トルコリラのスワップポイントだけで生活、というのは、少し難しいかもしれません。



    ただし、月20万円は無理にしても、今でも年利10%くらいのスワップポイントであれば十分に現実的に狙えるので、「スワップポイント生活」というより、「ちょっとしたお小遣い」くらいで考えるなら、十分魅力的だと思います。



    トルコリラ、スワップポイント投資の注意点





    それでは、次にトルコリラへのスワップポイント投資を行う場合の注意点を書いていきます。


    注意点は3つあり、


  • トルコリラスワップポイント投資なら、レバレッジは2倍以内、高くても3倍まで

  • それでもリスクがある

  • トルコリラのスワップポイントが高い会社で取引する



  • ということです。



    以下、具体的に見ていきましょう。



    トルコリラスワップポイント投資なら、レバレッジは高くても3倍まで





    スワップ投資では、一般的にレバレッジは3倍から高くても5倍以内と言われますが、トルコリラのスワップポイント投資なら、5倍は論外、3倍でも高い、できれば2倍以内というのが妥当な範囲です。



    トルコリラを今15.7円として、レバレッジ倍率ごとのロスカットの水準を計算すると、おおよそ以下の通りとなります。



    レバレッジ1倍2倍3倍4倍5倍10倍20倍
    買い08.1510.8612.2213.0314.6615.48




    トルコリラのこれまでの値動きや今後の見通しについては、端的に言うと、できれば10円くらいまでの一時的な下落は見ておきたいというくらいです。



    なので、上でも書いたように、高くてもレバレッジは2倍から高くても3倍以内にしておくべきだと思います。



    なお、トルコリラの見通しについては、以下の記事で詳しく書いているので、興味があれば是非ご覧ください。

    関連記事:トルコリラ見通し予想2019年 | トルコリラはどこまで下がる?今後の長期見通し



    それでもリスクがある





    上のトルコリラの見通し記事でも書きましたが、トルコは地政学的に非常に重要な位置にあり、今後の成長も期待される国なので、トルコリラは中長期的にはどこかで下げ止まり、上昇する可能性が高い通貨だと考えております。



    ただ、それでも、現状のままエルドアン大統領が対外強硬策を続けたり、利下げ圧力をかけ続けた場合や、外貨建て債権の返済がしきれずトルコの企業が倒産→トルコ経済大幅悪化等があれば、最悪の場合トルコリラの価値が全く0になってしまう可能性も、否定はできません



    トルコがそこまで壊滅的な状態になると、トルコへの債権を多額に保有し、また、難民問題でもトルコはシリア難民がヨーロッパに流れ込む前の防波堤となっており、そこが本気で潰れてしまうと難民問題で揺れる欧州諸国にとって大問題であること、また、アメリカにとっても、中東のすぐ西にあるトルコと完全に敵対したり親ロシアになられることはまずいことから、どこかのタイミングでヨーロッパ諸国を中心にトルコ救済が行われるとは予想しておりますが、それでもやはり現状のトルコがリスクを抱えた国であることは間違いなく、最悪の場合、価値が0になるリスクもないとはいえません。



    そうした下落リスクに備えたい場合には、利回りは若干下がりますが、下で書くように、買うのと同額の売りポジションを持つことで、為替差損益を相殺するのが一つの手としてあります。



    ただし、最近は利下げの影響もあって、スワップポイントの差額も少なくなってきているので、今おすすめかと言われると、正直微妙かもしれないなというのが本音です(少し前まではかなりおすすめできる手法だったのですが)



    トルコリラのスワップポイントが高い会社で取引する





    トルコリラを扱っているFX業者は色々とありますが、トルコリラのスワップポイント投資なら、最近はみんなのFXとLIGHT FXがおすすめです。



    ここは、

  • トルコリラのスワップポイントが安定して高い

  • トルコリラのスプレッドもトップ

  • 1,000通貨単位投資ができる



  • というように、取引口座として三拍子そろっていて、さらにその上、


  • 口座を持っていると、個人投資家のトルコリラの売買状況(買いと売りはどっちが多いのか、どの辺りのレートに買いがどのくらい入っているのか)を見ることができる

  • トルコリラ、南アランド、メキシコペソ、人民元の高金利通貨に特化した独占配信ニュースを見ることができる

  • 未決済ポジションのスワップポイントに対して課税されず、長期投資に向いている



  • という特徴まであります。



    また、当サイトからの口座開設限定で、「あまり知られていないが、個人的に非常におすすめできる通貨ペアについて、特徴からトレード戦略まで徹底的に解説したオリジナルレポート」も貰えるので、興味があれば是非どうぞ!



    口座開設は、


    みんなのFX
    button2.png


    LIGHT FX
    button2.png


    からできます。



    トルコリラスワップポイント投資裏技 為替リスクをおさえるサヤ取り手法とは?





    トルコリラの裏ワザとして、FX業者間のスワップポイントの違いを利用して、両建てによって為替リスクを抑えながらスワップポイントをもらう、いわゆるサヤ取りと呼ばれる手法を紹介します。



    実は、私も現在120万円を実際に運用していた手法で、為替リスクを抑えながら、年利5%以上得ておりました(このポジションはクローズし、最終的に利益が2.5万円とれました)



    やり方は非常に簡単で、スワップポイントが高い会社でトルコリラを1万通貨買うなら、マイナススワップポイントが安い会社で1万通貨売るというだけで、後は何もしなくてもOKです。(FXをやっている人には当たり前かもしれませんが、FXで売るというのは、別に今トルコリラを持っていなくても大丈夫で、売りというボタンを押すだけで簡単にできるものです)



    なお、売りだと、

  • マイナススワップが安定して安い

  • スプレッドも非常に狭い

  • 当サイト限定で、5,000円の特別キャッシュバック+特製レポートも貰えるキャンペーンもある


  • という特徴もあるセントラル短資FXがおすすめで、私も過去2回やった時、2回ともセントラル短資FXで運用してました(私の場合、既に口座を持っており、特別キャッシュバックやレポートは関係ないのですが(笑)、ただ条件はセントラル短資FXが一番いいので)



    口座開設は、


    セントラル短資FX
    button2.png


    からできます。



    ただし、最近はスワップポイントが不安定で、昔ほど「安定してスワップ差額が取れる」という状態でもなくなってきているので、今始めるのについては、正直そこまでおすすめできないかなと思っております。



    トルコリラの高いスワップポイントを貰いながら自動売買するのにおすすめの方法





    自動売買のループイフダンができるアイネット証券では、執筆時現在トルコリラのスワップポイントが60円で、FX業界全体でもトップクラスのスワップポイントになっております。



    また、ここでは、1,000通貨単位での取引も可能なため、広い範囲にゆったりと自動売買を仕掛けることも可能です。



    トルコリラについては、「上がり続ける」とはなかなか言い難い情勢だと思いますので、「下がった時にも大丈夫」というように設定する必要があり、その中で、10円くらいまで耐えることができて、その中で上下する分には利益が積み重なる自動売買は、なかなかありな戦略ではないかと思っております(もっと下落に耐えられるように設定するのももちろんありです)



    ループイフダンは、初心者でも簡単に設定できて、かつ、手数料(スプレッド)が安く、スワップポイントも高いことから、自動売買の中でも非常に人気が高いところなので、もし興味があれば、是非どうぞ。(もちろん、口座開設や口座維持手数料は一切無料で、また、自動売買であるループイフダンにも手数料はかかりません)



    また、当サイトから口座開設を行うと、当サイト限定で、もれなく3,000円のAmazonギフト券が貰えるタイアップもあるので、口座開設は当サイトからがおすすめです。



    口座開設は、


    アイネット証券
    button2.png



    からできます。



    トルコリラのスワップポイント比較ランキング2020年6月





    最後に、トルコリラのスプレッドやスワップポイントの条件をまとめた一覧表を見てみましょう。(平均と記載がないものは全て原則固定スプレッドで、単位は銭です)



    会社名スプレッドスワップマイナススワップ取引単位自動売買未決済の
    課税繰延
    LIGHT FX1.618-18×
    みんなのFX1.618-18×
    アイネット証券715-90
    セントラル短資FX1.75-45××
    ヒロセ通商1.618-48×
    外為オンライン(店頭)610-110
    インヴァスト証券5.515-75
    GMOクリック証券【FXネオ】1.716-19××
    外為オンライン(くりっく365)平均3.918-18
    FXトレード・フィナンシャル153-41
    フィリップ証券変動-2-71×




    それぞれ簡単に説明します。



    LIGHT FXをトルコリラスワップポイントで比較した時のおすすめ度





    LIGHT FXは、比較表でも分かるように、スプレッド、スワップポイントともにトップで、千通貨単位取引もできるため、トルコリラトレードではまず第一におすすめできる会社です。



    さらにその上、


  • 口座を持っていると、個人投資家のトルコリラの売買状況(買いと売りはどっちが多いのか、どの辺りのレートに買いがどのくらい入っているのか)を見ることができる

  • トルコリラ、南アランド、メキシコペソ、人民元の高金利通貨に特化した独占配信ニュースを見ることができる

  • 未決済ポジションのスワップポイントに対して課税されず、長期投資に向いている



  • という特徴まであります。



    そのため、トルコリラでは、一番おすすめです。



    また、当サイトからの口座開設限定で、「あまり知られていないが、個人的に非常におすすめできる通貨ペアについて、特徴からトレード戦略まで徹底的に解説したオリジナルレポート」も貰えるので、興味があれば是非どうぞ!



    口座開設は、


    LIGHT FX
    button2.png


    からできます。



    みんなのFXをトルコリラスワップポイントで比較した時のおすすめ度




    みんなのFXとLIGHT FXはどちらもトレイダーズ証券という会社が運営するFXで、この2つの口座は、基本的にはスプレッドもスワップポイントも同じだったのですが、最近はLIGHT FXの方が高金利通貨のスワップポイントに力を入れている印象で、実際にトルコリラのスワップポイントもLIGHT FXの方が上です。



    そのため、どちらも持っておいて損はないのですが、現時点ではみんなのFXよりもLIGHT Xの方がおすすめです。



    アイネット証券をトルコリラスワップポイントで比較した時のおすすめ度





    アイネット証券は、トルコリラを自動売買でトレードしたい場合には一番おすすめのFX会社です。



    その理由は

  • ループイフダンという自動売買が手数料無料で使えて、自動売買系の中ではスプレッドも狭い

  • スワップポイントはいつ見てもトップレベル

  • 1,000通貨単位取引もできる


  • というように、自動売買の中で一番条件が良いためです。



    なお、このアイネット証券については、当サイト限定で3,000円のAmazonギフト券が貰える期間限定タイアップもあるので、もしまだ持っていない場合、この機会にぜひどうぞ!



    口座開設は、


    アイネット証券
    button2.png


    からできます。



    ヒロセ通商をトルコリラスワップポイントで比較した時のおすすめ度





    ヒロセ通商のトルコリラは、他社と比較すると、スプレッドはトップで、また1,000通貨単位トレードも可能という点に強みがあります。



    ただし、トルコリラのスワップポイントについてはそこまで安定感がない点と、自動売買ができないという点が弱点としてあります。



    そのため、個人的にはあまりトルコリラではおすすめできないかなと思っております。



    SBIFXトレードをトルコリラスワップポイントで比較した時のおすすめ度





    SBIFXトレードは、他のFX会社と比較すると、1通貨単位取引が可能という点が大きな強みとなります。



    ただし、トルコリラについては1単位で18円、1,000通貨でも1万8,000円と、1,000通貨単位にしたところで取引額は大きくならないので、このメリットはトルコリラではそこまで大きくないと考えております。



    また、上の比較一覧表でも書いたように、スプレッドは1,001通貨以上だと広くなる時も多く、スワップポイントもトップレベルとは言い難いです。



    SBIグループは、株式や投資信託では非常に条件が良いところで、そこで口座を持っているからトルコリラもそこで・・・・と思う方もいるようですが、トルコリラについてはそこまで条件が良くないので、別の会社の口座でやった方がいいと思います。



    楽天FXをトルコリラスワップポイントで比較した時のおすすめ度





    楽天FXは名前の通り楽天の運営するFXサービスなのですが、この会社は、上の比較表で見ても分かるように、トルコリラについてはそこまでスペックが良いわけではありません。



    楽天証券もSBIと同様、株式や投資信託では非常に条件が良いところで、そこで口座を持っているからトルコリラもそこで・・・・と思う方もいるようですが、トルコリラについてはそこまで条件が良くないので、別の会社の口座でやった方がいいと思います。



    外為どっとコムをトルコリラスワップポイントで比較した時のおすすめ度





    外為どっとコムは、かなり昔からあるFX会社の老舗で、いまだに根強い人気のある会社です。



    この会社でもトルコリラの取扱いはあるのですが、ただスワップポイントはそこまで良いわけではなく、トルコリラでトレードする場合には他のFX会社を使った方が良いと思います。



    以上がトルコリラでスワップポイント生活を目指す上での注意点や、おすすめのFX会社、戦略についての解説でした。



    今回紹介したFX会社の口座開設は、



    【買いでおすすめ+当サイト限定オリジナルレポートあり】

    みんなのFX
    button2.png


    LIGHT FX
    button2.png



    【売りでおすすめ+当サイト限定5,000円の特別キャッシュバック+特製レポートあり】

    セントラル短資FX
    button2.png



    【自動売買でおすすめ+当サイト限定で3,000円のAmazonギフト券あり】

    アイネット証券(自動売買でおすすめ)
    button2.png


    からできます。



    関連記事