2019年01月26日 10:56
今回は、トレイダーズ証券に取材に伺い、現役ディーラーの井口喜雄様に色々と質問させていただきました。

井口様と言えば、ディーラー歴20年超のベテランの方で、その論理的かつ分かりやすい相場解説で人気が高く、Twitterのフォロワー数1万4,000人超(2018年12月28日時点)、Yahooファイナンスや羊飼いさんのブログにも相場見通しを寄稿されているという実力派ディーラーの方ですが、その井口様に、プロ目線で見るトレイダーズ証券の強みや、おすすめのサービス、プロの相場の予想方法、様々な通貨の2019年以降の見通しを語っていただきました。
これから何回かに分けて書いていきますが、今後
プロ目線で見たトレイダーズ証券のおすすめポイント
井口様が考える、おすすめの「穴場通貨」
トレイダーズ証券のサービスの「数字に出ない強み」
LIGHT FX登場の経緯、みんなのFXとの違いや使い分け方
プロの方の相場の予想方法
ドル円の2019年の見通し予想
南アフリカランドの2019年の見通し予想
トルコリラの2019年の見通し予想
メキシコペソの2019年の見通し予想
を書いていき、今回の記事では、上4つを書きたいと思い、具体的には以下のような目次で書いていきます。
プロの目から見た、トレイダーズ証券(みんなのFX、LIGHT FX)の強みは?
井口喜雄様が考える、おすすめの「穴場通貨」はカナダドル
みんなのFX(みんなのシストレ)はグルトレでおすすめ。その理由は?
みんなのFX、LIGHT FXでは個人の売買比率や価格分布を見ることができる
トレイダーズ証券は、システム面でのお客様の要望への対応が早い!その理由は?
LIGHT FXを10月にローンチした理由や、みんなのFXとの違い、使い分けは?
今回の記事を要約すると、
トレイダーズ証券(みんなのFX、LIGHT FX)は、スプレッドが業界最狭水準、高金利通貨のスワップポイントも最高水準と、純粋に取引口座としてのスペックが一歩抜けている
プロが選ぶおすすめポイントは、選ぶだけで自動売買(システムトレード)ができるみんなのシストレ、売買比率や価格分布を見ることができること、お客さんの声をシステム面に積極的に反映してくれることの3点
LIGHT FXは、みんなのFXと同じスペックなので、短期と長期、通貨ペア等、2つをうまく使い分けるのがおすすめ
という感じでした。
みんなのFXやLIGHT FXは、短期トレードから長期スワップポイント投資、裁量トレードから自動売買(システムトレード)まで、ほとんど全てのFXトレーダーにおすすめできるところで、そのため最近急激に人気が高まっており、直近1年間で預かり資産高が2倍超にもなっているということでした。
みんなのFXとLIGHT FXには、当サイトからの申込限定で、通常のキャッシュバックに加えて、3,000円の特別キャッシュバックも貰えるので、興味があれば、是非この機会に口座開設してください。
口座開設は、
みんなのFX

LIGHT FX

からできます。(口座開設や口座維持手数料は一切無料です)
-本日はお忙しい中お時間いただきありがとうございます。早速取材させていただきたいのですが、当サイトの読者の方からも御社の人気が最近非常に高まっているのですが、御社の強みを簡単に教えていただけないでしょうか。
井口様「当社の強みは、まず取引口座としてのスペックが高いことだと認識しており、スプレッドも、高金利通貨のスワップポイントもどちらも最高水準のものを提供させて頂いております。
スプレッドについては今年の頭に大きく方針の見直しを行い、当社で取り扱いのある全20通貨ペアのうち18通貨ペアにおいて業界最狭水準のスプレッドを目指そうということを決めました。これは、他社の動向も見ながら、もし他社が下げたなら、当社も下げようということで、業界最狭水準のスプレッドを守ろうという、強い意志を持っております。」
-確かに、スプレッド比較をしても、御社のスプレッドは多くの通貨ペアでトップになっていますね。スワップポイントについては、特に南アフリカランド、トルコリラ、メキシコペソといった高金利通貨にスワップポイント投資される方から人気が高い印象があります。
井口様「そうですね。そうした高金利通貨のスワップポイントにも力を入れており、業界トップクラスのスワップポイントを提供できるように日々努力しております。もちろん、スワップポイントは、マーケット状況やカバー先金融機関の提示レートによって変動することもありますが、金融機関とも交渉しながらできる限り安定して高い数字をキープできるようにしております」
-御社で取引されるお客様は、どういう通貨ペアをどういう感じでトレードされる方が多いのでしょうか?
井口様「当社では、ドル円、ユーロ円、ポンド円といったメジャー通貨ペアを短期でトレードされるお客様から、高金利通貨をスワップポイント狙いで長期投資されるお客様まで、広くおります。2018年では、トルコリラやメキシコペソを取引されるお客様が増えた印象はあります」
-トルコリラやメキシコペソは、私も好きでよくトレードしてます(笑)。私も色々なトレーダーの方と話していて、御社の人気が今年に入って急激に高まったなという印象があるのですが、実際のところ、御社で取引される方は増えているのでしょうか?
井口様「口座数も増えてはいるのですが、それ以上に当社でトレードをされる方が増えたという印象があり、例えば預かり資産高は直近1年間で2倍超になりました。これは、元々当社の口座を持っていながら別の会社をメインで使われていた方に、今年に入って当社を使っていただけるようになったということなのかなと思っております」
-1年間で2倍に!それは凄まじいですね!
-ちなみに、御社で提供されている通貨ペアの中で、「この通貨ペアはもっと人気が出てもいいのに」と思っているようなものは何かありますか?
井口様「カナダドルは実はかなり面白い通貨ですが、まだそこまでFXトレーダーの間では広まってないなとも思っております」
-カナダドル!お恥ずかしながら、私もあまりマークしておりませんでした。どういう点がおすすめなのでしょうか?
井口様「まず、カナダは先進国で、国債の格付けも全てでトリプルA(最高格付)というように、非常に安定した国です。そして、今利上げのフェーズにあり、政策金利1.75%(2018年12月28日時点)となっております」
-先進国の高金利通貨で、格付も高いということは、豪ドルと似たようなイメージでしょうか?
井口様「そうですね。ただ、豪ドルと比べると、
オーストラリアは金利据え置きが当面続くが、カナダは利上げ中
その結果、今ではカナダドルの方が政策金利が高くなった
豪ドルは中国の影響を受けやすいが、カナダドルはアメリカの影響を受けやすい
という点で違いがあります。先進国の高金利通貨というと、米ドルや豪ドルが人気ですが、カナダドルももっと注目されても良いのではと思っております。
当社は、カナダドルでもスプレッドはトップクラス、スワップポイントも2位に大きな差をつけてのトップとなっているので(2018年12月28日時点)、興味があれば是非トレードしてみて欲しいと思っております」
-今後カナダドルにも注目してみます!
-御社の強みという点に話を戻させて頂いて、スプレッドやスワップポイントというのは、数字で比較しやすい部分かと思いますが、そういう数字で表しづらい部分での御社の魅力についても教えていただけますでしょうか。
井口様「まずは、川崎ドルえもんさんが考案され、今年に入って急激に人気の高まっているグルトレ※を、選ぶだけでできるということがあります。私自身もグルトレは、非常に良い手法だと思うのですが、弱点としては「設定が面倒」ということがあります。
そんな中で、みんなのFXで口座を持っている方は、『みんなのシストレ』という選ぶだけで自動売買(システムトレード)ができるサービスを利用できます。『みんなのシストレ』では、システムだけでなく、実際に裁量で取引しているトレーダーを選択することもできますので、トレーダーとして参加している川崎ドルえもんさんを選ぶだけで面倒な設定をせずに、グルトレをお取引することができます」
※:グルトレとは、買いと売りの両建てのIfDone注文のリピートと、裁量での買い(または売り)を組み合わせることで、相場がどちらに動いても確定利益を上げながら、裁量での買いがあることによって、両建てリピートの抱える「相場がどちらに動いても含み損を抱える」という問題を解消した手法で、図解すると以下のような感じです。

この手法を開発した川崎ドルえもんさん自身はグルトレで年利20%近くの割合で資産を増やされております。
(出典:【利益爆発中の個人投資家に聞いた!】1日5分の管理で年利12%の自動売買 Zai FX)
-グルトレ、羊飼いさんも紹介されたり雑誌で特集されたりと、最近凄く人気が高まってますよね!
井口様「そうですね。私も先日雑誌の企画で対談させて頂きました。当社の高金利通貨のスワップポイントは買いと売りが同額となっているのですが、これも実はグルトレをしやすいようにと改善した部分です。
グルトレは両建てなのでマイナススワップの負担がどうしても発生してしまいますが、当社であれば両建てしている部分についてはプラススワップとマイナススワップが相殺されるので、その点はかなりやりやすいと思います。」
-御社の買いと売りのスワップポイントが同じだった理由、グルトレのためだったんですね!
-他にはどういった点がおすすめでしょうか?
井口様「他には、当社では取引画面にログインして頂くと、売買比率や、どういう価格で買いや売りが入っているのかがわかる価格分布を見ることができます。これは、直接的に「投資家のポジションが、どのように傾いているのか」ということが見えるものなので、非常に有用だと思います」
【売買比率】

【価格分布】

※2018年12月28日時点。ログインすれば、今時点の他の通貨ペアも見ることができます。
井口様「実は、こういう「ポジションの傾き」はプロも気にするところで、特にトルコリラなどは日本人の個人投資家の方のトレードの影響が大きいので、非常に重要なデータだと思っております」
-プロの方も気にされているんですね!
井口様「トルコリラだと、ロイターのアンカラ(トルコの首都)支社の方や現地のアナリストや金融機関の方も、わざわざ日本に来て個人投資家の売買状況をヒアリングするくらいの超重要情報ですね」
-そんな超重要情報を、口座を持っていたら誰でも見ることができるというのは、確かにすごいですね!
この売買状況を見るためにはみんなのFXかLIGHT FXの口座にログインする必要がありますが、口座開設は、
みんなのFX

LIGHT FX

からできます。(口座開設や口座維持手数料は一切無料です)
井口様「もう一つ、当社の数字に出ない強みとして、システム面でのお客様の要望への対応が柔軟かつ早くできるという点があります。これは、当社のグループ会社にシステム会社があり、グループ内で対応できるためです」
-確かに、システム面を外注していたら、社内で方針を決めて、システム会社に発注して、それを確認して、修正して・・・・という一つ一つに時間もコストもかかってやりづらいですが、グループ内で完結していれば柔軟に対応できそうですね
井口様「そうですね。スプレッドやスワップポイントなどは数字で比較してもらえればすぐ分かると思うのですが、それ以外の部分でもしっかりとこだわりを持ってお客様により良いトレード環境を提供できるようにと考えております」
-次に、御社は10月にLIGHT FXをローンチされましたが、今回新しくFX口座のブランドを増やされたのはどういう経緯だったのでしょうか?
井口様「当社のお客様は、元々は30-50台の男性の方が多いのですが、そうした方以外でも、例えばもっと若い方や、女性の方にも使っていただけるようにということで、今年に入ってから鈴木奈々さんにCM出演して頂く等、様々な施策を行っており、その一つとして、より「気軽に(Lightに)」トレードして頂けるよう、LIGHT FXを立ち上げました」
-なるほど、そういう経緯だったんですね!ちなみに、みんなのFXとLIGHT FXは、基本的にスプレッドもスワップポイントも取引単位も全部同じだと認識してましたが、何か違いはあるのでしょうか?
井口様「今時点では、スペックはみんなのFXと全て同じにしております。これは、みんなのFXでは当社の提供できる最高水準のサービスを提供しているので、まずはそれと同じものを提供するのが一番良いと考えたためです」
-確かに、みんなのFXのスペックでもう一つ口座があると凄くありがたいですし、私もローンチ直後に速攻で開設しました(笑)
井口様「ありがとうございます(笑)」
-ちなみに、みんなのFXとLIGHT FX、井口様がトレーダーとして使うとしたらどのような形で使い分けますか?
井口様「私であれば、例えば短期トレード用をみんなのFX、スワップポイント用をLIGHT FXとしたり、通貨ペアごとに使い分けたりします。そうすれば、どちらか一方が含み損になってももう一つが巻き込まれてロスカットされるリスクを減らせます。他にも例えば片方だけ全部決済してもう一方は残すなどで、税金対策などもやりやすいのではないでしょうか」
-やっぱりそういう使い分けなんですね。ちなみに、今はみんなのFXとLIGHT FXで同じスペックですが、今後変えていったりされるのでしょうか?
井口様「今のところは同じスペックで提供しておりますが、今後例えばどちらか一方を短期トレードに特化、もう一つを高金利通貨のスワップポイントに特化等、それぞれに色をつけることも検討はしております。これについては、今後もお客様の要望等も聞きながら、柔軟に対応したいと考えております」
-ありがとうございます!
今回の記事は以上です。まとめると、
トレイダーズ証券は、スプレッドが業界最狭水準、高金利通貨のスワップポイントも最高水準と、純粋に取引口座としてのスペックが一歩抜けている
プロが選ぶおすすめポイントは、選ぶだけで自動売買(システムトレード)ができるみんなのシストレ、売買比率や価格分布を見ることができること、お客さんの声をシステム面に積極的に反映してくれることの3点
LIGHT FXは、みんなのFXと同じスペックなので、短期と長期、通貨ペア等、2つをうまく使い分けるのがおすすめ
という感じで、みんなのFXやLIGHT FXは、短期トレードから長期スワップポイント投資、裁量トレードから自動売買(システムトレード)まで、ほとんど全てのFXトレーダーにおすすめできるところです。
みんなのFXとLIGHT FXには、当サイトからの申込限定で、通常のキャッシュバックに加えて、3,000円の特別キャッシュバックも貰えるので、興味があれば、是非この機会に口座開設してください。
口座開設は、
みんなのFX

LIGHT FX

からできます。

井口様と言えば、ディーラー歴20年超のベテランの方で、その論理的かつ分かりやすい相場解説で人気が高く、Twitterのフォロワー数1万4,000人超(2018年12月28日時点)、Yahooファイナンスや羊飼いさんのブログにも相場見通しを寄稿されているという実力派ディーラーの方ですが、その井口様に、プロ目線で見るトレイダーズ証券の強みや、おすすめのサービス、プロの相場の予想方法、様々な通貨の2019年以降の見通しを語っていただきました。
これから何回かに分けて書いていきますが、今後
を書いていき、今回の記事では、上4つを書きたいと思い、具体的には以下のような目次で書いていきます。
今回の記事を要約すると、
という感じでした。
みんなのFXやLIGHT FXは、短期トレードから長期スワップポイント投資、裁量トレードから自動売買(システムトレード)まで、ほとんど全てのFXトレーダーにおすすめできるところで、そのため最近急激に人気が高まっており、直近1年間で預かり資産高が2倍超にもなっているということでした。
みんなのFXとLIGHT FXには、当サイトからの申込限定で、通常のキャッシュバックに加えて、3,000円の特別キャッシュバックも貰えるので、興味があれば、是非この機会に口座開設してください。
口座開設は、
みんなのFX

LIGHT FX

からできます。(口座開設や口座維持手数料は一切無料です)
プロの目から見た、トレイダーズ証券(みんなのFX、LIGHT FX)の強みは?
-本日はお忙しい中お時間いただきありがとうございます。早速取材させていただきたいのですが、当サイトの読者の方からも御社の人気が最近非常に高まっているのですが、御社の強みを簡単に教えていただけないでしょうか。
井口様「当社の強みは、まず取引口座としてのスペックが高いことだと認識しており、スプレッドも、高金利通貨のスワップポイントもどちらも最高水準のものを提供させて頂いております。
スプレッドについては今年の頭に大きく方針の見直しを行い、当社で取り扱いのある全20通貨ペアのうち18通貨ペアにおいて業界最狭水準のスプレッドを目指そうということを決めました。これは、他社の動向も見ながら、もし他社が下げたなら、当社も下げようということで、業界最狭水準のスプレッドを守ろうという、強い意志を持っております。」
-確かに、スプレッド比較をしても、御社のスプレッドは多くの通貨ペアでトップになっていますね。スワップポイントについては、特に南アフリカランド、トルコリラ、メキシコペソといった高金利通貨にスワップポイント投資される方から人気が高い印象があります。
井口様「そうですね。そうした高金利通貨のスワップポイントにも力を入れており、業界トップクラスのスワップポイントを提供できるように日々努力しております。もちろん、スワップポイントは、マーケット状況やカバー先金融機関の提示レートによって変動することもありますが、金融機関とも交渉しながらできる限り安定して高い数字をキープできるようにしております」
-御社で取引されるお客様は、どういう通貨ペアをどういう感じでトレードされる方が多いのでしょうか?
井口様「当社では、ドル円、ユーロ円、ポンド円といったメジャー通貨ペアを短期でトレードされるお客様から、高金利通貨をスワップポイント狙いで長期投資されるお客様まで、広くおります。2018年では、トルコリラやメキシコペソを取引されるお客様が増えた印象はあります」
-トルコリラやメキシコペソは、私も好きでよくトレードしてます(笑)。私も色々なトレーダーの方と話していて、御社の人気が今年に入って急激に高まったなという印象があるのですが、実際のところ、御社で取引される方は増えているのでしょうか?
井口様「口座数も増えてはいるのですが、それ以上に当社でトレードをされる方が増えたという印象があり、例えば預かり資産高は直近1年間で2倍超になりました。これは、元々当社の口座を持っていながら別の会社をメインで使われていた方に、今年に入って当社を使っていただけるようになったということなのかなと思っております」
-1年間で2倍に!それは凄まじいですね!
井口喜雄様が考える、おすすめの「穴場通貨」はカナダドル
-ちなみに、御社で提供されている通貨ペアの中で、「この通貨ペアはもっと人気が出てもいいのに」と思っているようなものは何かありますか?
井口様「カナダドルは実はかなり面白い通貨ですが、まだそこまでFXトレーダーの間では広まってないなとも思っております」
-カナダドル!お恥ずかしながら、私もあまりマークしておりませんでした。どういう点がおすすめなのでしょうか?
井口様「まず、カナダは先進国で、国債の格付けも全てでトリプルA(最高格付)というように、非常に安定した国です。そして、今利上げのフェーズにあり、政策金利1.75%(2018年12月28日時点)となっております」
-先進国の高金利通貨で、格付も高いということは、豪ドルと似たようなイメージでしょうか?
井口様「そうですね。ただ、豪ドルと比べると、
という点で違いがあります。先進国の高金利通貨というと、米ドルや豪ドルが人気ですが、カナダドルももっと注目されても良いのではと思っております。
当社は、カナダドルでもスプレッドはトップクラス、スワップポイントも2位に大きな差をつけてのトップとなっているので(2018年12月28日時点)、興味があれば是非トレードしてみて欲しいと思っております」
-今後カナダドルにも注目してみます!
みんなのFX(みんなのシストレ)はグルトレでおすすめ。その理由は?
-御社の強みという点に話を戻させて頂いて、スプレッドやスワップポイントというのは、数字で比較しやすい部分かと思いますが、そういう数字で表しづらい部分での御社の魅力についても教えていただけますでしょうか。
井口様「まずは、川崎ドルえもんさんが考案され、今年に入って急激に人気の高まっているグルトレ※を、選ぶだけでできるということがあります。私自身もグルトレは、非常に良い手法だと思うのですが、弱点としては「設定が面倒」ということがあります。
そんな中で、みんなのFXで口座を持っている方は、『みんなのシストレ』という選ぶだけで自動売買(システムトレード)ができるサービスを利用できます。『みんなのシストレ』では、システムだけでなく、実際に裁量で取引しているトレーダーを選択することもできますので、トレーダーとして参加している川崎ドルえもんさんを選ぶだけで面倒な設定をせずに、グルトレをお取引することができます」
※:グルトレとは、買いと売りの両建てのIfDone注文のリピートと、裁量での買い(または売り)を組み合わせることで、相場がどちらに動いても確定利益を上げながら、裁量での買いがあることによって、両建てリピートの抱える「相場がどちらに動いても含み損を抱える」という問題を解消した手法で、図解すると以下のような感じです。

この手法を開発した川崎ドルえもんさん自身はグルトレで年利20%近くの割合で資産を増やされております。
(出典:【利益爆発中の個人投資家に聞いた!】1日5分の管理で年利12%の自動売買 Zai FX)
-グルトレ、羊飼いさんも紹介されたり雑誌で特集されたりと、最近凄く人気が高まってますよね!
井口様「そうですね。私も先日雑誌の企画で対談させて頂きました。当社の高金利通貨のスワップポイントは買いと売りが同額となっているのですが、これも実はグルトレをしやすいようにと改善した部分です。
グルトレは両建てなのでマイナススワップの負担がどうしても発生してしまいますが、当社であれば両建てしている部分についてはプラススワップとマイナススワップが相殺されるので、その点はかなりやりやすいと思います。」
-御社の買いと売りのスワップポイントが同じだった理由、グルトレのためだったんですね!
みんなのFX、LIGHT FXでは個人の売買比率や価格分布を見ることができる
-他にはどういった点がおすすめでしょうか?
井口様「他には、当社では取引画面にログインして頂くと、売買比率や、どういう価格で買いや売りが入っているのかがわかる価格分布を見ることができます。これは、直接的に「投資家のポジションが、どのように傾いているのか」ということが見えるものなので、非常に有用だと思います」
【売買比率】

【価格分布】

※2018年12月28日時点。ログインすれば、今時点の他の通貨ペアも見ることができます。
井口様「実は、こういう「ポジションの傾き」はプロも気にするところで、特にトルコリラなどは日本人の個人投資家の方のトレードの影響が大きいので、非常に重要なデータだと思っております」
-プロの方も気にされているんですね!
井口様「トルコリラだと、ロイターのアンカラ(トルコの首都)支社の方や現地のアナリストや金融機関の方も、わざわざ日本に来て個人投資家の売買状況をヒアリングするくらいの超重要情報ですね」
-そんな超重要情報を、口座を持っていたら誰でも見ることができるというのは、確かにすごいですね!
この売買状況を見るためにはみんなのFXかLIGHT FXの口座にログインする必要がありますが、口座開設は、
みんなのFX

LIGHT FX

からできます。(口座開設や口座維持手数料は一切無料です)
トレイダーズ証券は、システム面でのお客様の要望への対応が早い!その理由は?
井口様「もう一つ、当社の数字に出ない強みとして、システム面でのお客様の要望への対応が柔軟かつ早くできるという点があります。これは、当社のグループ会社にシステム会社があり、グループ内で対応できるためです」
-確かに、システム面を外注していたら、社内で方針を決めて、システム会社に発注して、それを確認して、修正して・・・・という一つ一つに時間もコストもかかってやりづらいですが、グループ内で完結していれば柔軟に対応できそうですね
井口様「そうですね。スプレッドやスワップポイントなどは数字で比較してもらえればすぐ分かると思うのですが、それ以外の部分でもしっかりとこだわりを持ってお客様により良いトレード環境を提供できるようにと考えております」
LIGHT FXを10月にローンチした理由や、みんなのFXとの違い、使い分けは?
-次に、御社は10月にLIGHT FXをローンチされましたが、今回新しくFX口座のブランドを増やされたのはどういう経緯だったのでしょうか?
井口様「当社のお客様は、元々は30-50台の男性の方が多いのですが、そうした方以外でも、例えばもっと若い方や、女性の方にも使っていただけるようにということで、今年に入ってから鈴木奈々さんにCM出演して頂く等、様々な施策を行っており、その一つとして、より「気軽に(Lightに)」トレードして頂けるよう、LIGHT FXを立ち上げました」
-なるほど、そういう経緯だったんですね!ちなみに、みんなのFXとLIGHT FXは、基本的にスプレッドもスワップポイントも取引単位も全部同じだと認識してましたが、何か違いはあるのでしょうか?
井口様「今時点では、スペックはみんなのFXと全て同じにしております。これは、みんなのFXでは当社の提供できる最高水準のサービスを提供しているので、まずはそれと同じものを提供するのが一番良いと考えたためです」
-確かに、みんなのFXのスペックでもう一つ口座があると凄くありがたいですし、私もローンチ直後に速攻で開設しました(笑)
井口様「ありがとうございます(笑)」
-ちなみに、みんなのFXとLIGHT FX、井口様がトレーダーとして使うとしたらどのような形で使い分けますか?
井口様「私であれば、例えば短期トレード用をみんなのFX、スワップポイント用をLIGHT FXとしたり、通貨ペアごとに使い分けたりします。そうすれば、どちらか一方が含み損になってももう一つが巻き込まれてロスカットされるリスクを減らせます。他にも例えば片方だけ全部決済してもう一方は残すなどで、税金対策などもやりやすいのではないでしょうか」
-やっぱりそういう使い分けなんですね。ちなみに、今はみんなのFXとLIGHT FXで同じスペックですが、今後変えていったりされるのでしょうか?
井口様「今のところは同じスペックで提供しておりますが、今後例えばどちらか一方を短期トレードに特化、もう一つを高金利通貨のスワップポイントに特化等、それぞれに色をつけることも検討はしております。これについては、今後もお客様の要望等も聞きながら、柔軟に対応したいと考えております」
-ありがとうございます!
今回の記事は以上です。まとめると、
という感じで、みんなのFXやLIGHT FXは、短期トレードから長期スワップポイント投資、裁量トレードから自動売買(システムトレード)まで、ほとんど全てのFXトレーダーにおすすめできるところです。
みんなのFXとLIGHT FXには、当サイトからの申込限定で、通常のキャッシュバックに加えて、3,000円の特別キャッシュバックも貰えるので、興味があれば、是非この機会に口座開設してください。
口座開設は、
みんなのFX

LIGHT FX

からできます。
- 関連記事
-
-
セントラル短資FXに取材訪問!強みとおすすめ取引方法(前編)
-
外為オンラインに突撃取材!FX初心者におすすめの理由と取引方法
-
億トレーダーの手法は!?勝ち組トレーダーの秘密をFXプライムbyGMOに取材!
-
1年で預り資産高が2倍に!?トレイダーズ証券人気の秘密を井口喜雄氏に聞く
-
岡三オンライン証券に取材訪問(後編) | くりっく株365の魅力を紹介!
-