2020年01月25日 15:14

IG証券は、ノックアウトオプションで爆発的に人気が高まり、また最近TVCMも放送されて大きく注目されている会社ですが、そのIG証券について、長所、短所、実際に使って見てどうかといったことを書いていきたいと思います。
まず結論から書くと、IG証券は、こういう人におすすめです!
当サイトの読者さんでも、ノックアウトオプションやズロチユーロで始められた人がかなり多い人気の口座です。
なお、このIG証券では、簡単に1.5万円もらえる非常にお得な口座開設キャンペーンをやっており、具体的には先着150名限定で、最大6万円、初回取引するだけでも5,000円ものキャッシュバックで、CFDを他社で取引している場合は取引報告書送付でさらに1万円貰える、はっきり言って破格のキャンペーンなので、興味がある方は是非この機会にどうぞ。
口座開設は
IG証券

からできます。
以下の順番で書いていきます。
IG証券ってどんな会社?会社概要
IG証券の長所
ノックアウトオプションができる
EUR/PLNでスワップポイントが非常に良い
スプレッドもドル円0.2銭と、FX会社の中で最狭水準
FXでブラジルレアルやロシアルーブル等の珍しい通貨ペアが取引できる
海外FXと違い安全で、かつ税金も安く済む
期間限定のキャンペーンが凄い
IG証券の短所
基本的には1万通貨単位取引
取引ツールが独特
6か月以上取引しないと口座維持手数料がかかる(ただし回避方法あり)
IG証券の口コミまとめ
IG証券の評判まとめ こんな人におすすめです
IG証券ってどんな会社?会社概要
IG証券は、イギリスのロンドンに本拠地を置く金融サービスプロバイダーであるIGグループの日本拠点で、IGグループは、ロンドン取引所にも上場し、イギリスの代表的な株価指数であるFTSE250(日本で言う日経平均のようなもの)にも採用されている会社です。
また、日本でも金融商品取引業の認可を受けている会社でもあり、そういう点で非常に信頼性の高い会社と言えます。
IG証券の長所
ノックアウトオプションができる
IG証券は最近億トレーダーや、専業トレーダーの間でかなり話題になっている会社なのですが、その最大の理由がこのノックアウトオプションです。
このノックアウトオプションは、その名のとおりオプションのひとつなので、基本的にはFXとは違うものなのですが、
という特徴がある商品です。
FXだと、大口で運用するためには、多額の資金が必要(例えば100万ドル運用するには、FXだと400万円以上必要)で、しかも相場が想定外に大きく動いてロスカットが間に合わなければ、とてつもない損失が出て、状況次第では追証というリスクもあります。
それに対して、ノックアウトオプションでは、100万ドル運用でも、オプション購入金額は20万円以内から可能で、リスクもそのオプション購入金額に限定され、絶対に追証がありえず、その点で、大口を短時間運用するスキャルピング等にはぴったりの金融商品といえます。
このノックアウトオプションはIG証券でのみ取り扱いのある商品であるため、そのためにIG証券の口座を開設する人も非常に多く、また、実際にトレードしている人の満足度も高くなっております。
IG証券のノックアウトオプション💹
— ひつじん🐏 【資産所得=労働所得】へステップアップ中🍀 (@hitujin03) November 7, 2019
ちょうどNYダウが上昇してたのでお試しトレード📊
🔸運用資金 30,000円
🔸確定利益 7,915円
デビュー戦は利益率26%✨
資金効率よすぎ😁♪ pic.twitter.com/J8thfqNLUd
FXやるのがアホらしくなるくらいノックアウトオプションの資金効率良いな。
— ナベ (@naoki_watanabe) December 26, 2019
しかもNYダウや金も取引できる。
はっきり言って神じゃね???
上でも書いた最大6万円で、その内1.5万円までは簡単に貰えるという破格のキャッシュバックキャンペーンは、もちろんこのノックアウトオプションでの取引でも達成条件を満たすことができるので、興味があれば是非今のうちにどうぞ!
IG証券

海外FXと違い安全で、かつ税金も安く済む
IG証券は日本の金融庁認可の会社なので、FX、CFD、ノックアウトオプションの全てについて、
という点もメリットです。
よく海外FX会社を使うメリットとして、
といったことがあげられますが、ノックアウトオプションであれば、FX以上に資金効率が良く、損失も購入オプション購入金額に限定されて追証がないという点でカバー可能であり、さらに海外FXのデメリットである
といった問題もIG証券が金融庁認可であるため存在せず、ノックアウトオプションを使うのであれば、わざわざ海外FXを使う理由が正直見当たらないといえます。
スプレッドもドル円0.2銭と、FX会社の中で最狭水準
IG証券は取引手数料は無料で、スプレッドも、原則固定でドル円0.2銭、ユーロ円0.5銭、ユーロドル0.4銭、豪ドル円0.7銭というように、FX業界の中でも最狭水準にあります。
FXでスプレッドは手数料と同様取引コストになるものですが、それが業界最狭水準ということは、取引コストが安く済むということであり、その点は大きなメリットと言えます。
EUR/PLNでスワップポイントが非常に良い
EUR/PLNとかなんでそんなマニアックな通貨ペアを出したのかと思われる人もいるかもしれませんが(笑)、この通貨ペア、実は知る人ぞ知る人気の高金利通貨ペアです。
これはユーロとズロチ(ポーランドの通貨)を使った通貨ペアなのですが、
ということで、ズロチを買って、ユーロを売ると、為替リスクを抑えながらスワップポイントを貰える戦略です(詳細は【実績利回り26%】ズロチ・ユーロサヤ取り運用実績)
この「ズロチ買い、ユーロ売り」というのは、ズロチ円の買い、ユーロ円の売りか、EUR/PLNという通貨ペアの売りでできるのですが、IG証券は、かなり珍しい通貨ペアであるEUR/PLNの取扱いがあり、しかもそのスワップも、ズロチ円・ユーロ売りの会社と比べても高いという特徴があります。
そのため、このズロチとユーロの取引をしたい場合には、まずIG証券がおすすめと言えます。
FXでブラジルレアルやロシアルーブル等の珍しい通貨ペアが取引できる
IG証券は、世界15か国に拠点を持つグローバル企業であるため、普通の日本のFX会社が取り扱っていないような通貨ペアも取り扱っており、例えばブラジルレアル、ロシアルーブル、イスラエルシュケル等の通貨も取引できます。
また、FX以外でも金や原油、株価指数(日経平均、S&P、ダウ、FTSE等)も取引可能で、これらの商品もノックアウトオプションで取引できます。
取扱商品の多さについては、正直「IG証券になければ諦めた方がいい」というレベルです(笑
期間限定のキャンペーンが凄い
IG証券では今期間限定・先着150名限定で、新規口座開設+50万円以上入金+取引で、最大6万円キャッシュバックという、凄まじくお得なキャンペーンをやっています。
このキャンペーンは、新規口座開設者限定で、IG証券 キャンペーンページから申し込みをするものなのですが、
の2つがあり、どちらか1つを選ばなければいけません。
その中で、FX取引を選ぶと、以下のように、口座開設30日以内に初回取引を行うだけで5,000円のキャッシュバックは貰えて、さらに取引ロット数次第で最大5万円までキャッシュバックがもらえます。

一方で、FX以外(株価指数や商品)であれば、口座開設申込後30日以内に初回取引を実施で5,000円、さらに他社取引報告書の提出で1万円と、1万5,000円は簡単に貰うことができて、その上で取引量によって、最大6万円のキャッシュバックが貰えます。

どちらがおすすめかというと、個人的には他社でCFDをやっていたら、1万5,000円は簡単に貰えて、さらに値動きも大きく、短期トレードで他にあまり良い会社もない株価指数を取引するために、FX以外のキャンペーンに申し込んだ方がいいかなとは思いますが、FXをメインでやってきた方などは、FXを選んでも十分お得だと思います。
もちろん、キャンペーンでFXに申し込んでも株価指数や商品などの取引はできますし、FX以外に申し込んでもFX取引もできるので、その点はご安心ください(あくまで、キャンペーンとしてどちらに応募するか、というだけの話です)
このキャンペーンは、キャンペーン規則を見ると先着150名までなので、興味があれば是非お早めにどうぞ(もう終わっていたらすみません・・・・)
口座開設は
IG証券

からできます。
IG証券の短所
では、次に短所について書いていきます。
基本的には1万通貨単位取引
IG証券は、基本的に1lotあたり1万通貨となっており、1,000通貨単位取引ができません。
実は、口座開設からしばらくの間は0.5lotを選ぶこともできるのですが、それでも5,000通貨単位であり、その点で「細かく1,000通貨単位で取引したい」という人には不向きかもしれません。
ただし、1万通貨単位でも、ノックアウトオプションは資金効率が良いので、例えば1万通貨のドル円(FXなら最低4万円以上必要)を取引する場合でも、2,000円以下のオプション購入金額から取引できることもあるように、資金がそこまで多くなくてもトレードはできます。
取引ツールが独特
IG証券の画面は少し独特で、慣れるまでは少し苦労するかもしれません。
私も今年からノックアウトオプション使い始めました。
— R犬@ハイレバ戦闘民族 (@omega344578265) January 3, 2020
資金効率良いですが、個人的にチャートやエントリーの画面が使い辛いですね💦
ただ、一度慣れてしまえば問題なく使えるので、はじめは少し戸惑うかもしれませんが、時間が経てば問題なくなると思います。
当サイトでも、ノックアウトオプションや、ズロチユーロサヤ取り、半自動売買のやり方については画像付きで解説しているので、興味があればご覧ください。
IG証券のノックアウトオプションとは?デメリットも含めて攻略ポイントを解説
IG証券でのズロチユーロサヤ取り(EUR/PLN売り)のやり方を画像付きで解説
新戦略】ズロチユーロ(EUR/PLN)半自動売買戦略、設定と実績
6か月以上取引しないと口座維持手数料がかかる(ただし回避方法あり)
IG証券では、6か月以上ポジションがなく、取引もしないと、月550円(税込)の口座維持手数料が発生します。
ただし、口座残高が0円であれば引き落としはなく、また、550円に満たない場合には口座にある金額だけが引き落とされ、不足分について後日徴収することはないので、
ということで対処可能です。
【口座管理手数料と発生する条件について】
すべての口座において、6ヵ月以上ポジションがなく、お取引もされていない状態で、
口座に証拠金をお預けいただいている場合、口座管理手数料(月550円税込)が発生いたします。
【注意事項】
該当しないお客様の取引口座に、口座管理手数料は発生いたしません。
該当した場合も、すべての口座に証拠金残高がない場合、引き落とされません。
証拠金残高が550円に満たない場合は全額が引き落とされます。その場合、不足分について後日徴収されることはございません。
IG証券ホームページ
実際に使ってみると、割と高頻度でノックアウトオプションを使いたい場面が出てくるので、6か月取引しないということは、正直あまり心配しなくても良いと思います(笑
IG証券の口コミまとめ
IG証券については、他の人に聞いてみても、
といった口コミが多いです。
単純にドル円50pipsノックアウトオプションにしたら1万通貨約5000円でポジれるってことやろ。スプレッド0.6で。
— ニイやん😇@DQW無課金マン (@btcscalper225) September 9, 2018
海外業者しか選択肢がなかったハイレバFXには朗報よな。
しかもノックアウト保証料も見た感じ通常時は良心的。
分かりやすく言うとエントリー同時にストップ決めたFXですよね。
仮想通貨、動きなく全く面白くないのでIG証券のノックアウト・オプションでポンド触ってるけど、
— Obyte Cafe (@Obyte_Cafe) March 13, 2019
全然こっちの方がいいね✨
何年経っても不具合だらけでまともにならない仮想通貨のレバレッジ取引より、全然安心。
損失額も購入額限定だから、大きく値が滑って損失額が増す事もないから安全 pic.twitter.com/ZUZxvdrmlf
EURPLNでもノックアウトオプションを使えるんだ。
— たんさん@不労所得目指す会計士👨💼兼投資家ブロガー (@tansan_asset) November 21, 2019
期限付きだけど、資金効率はかなり良いので投資案を考え中。#IG証券 #ズロチ pic.twitter.com/mmyT5nqXIv
私も今年からノックアウトオプション使い始めました。
— R犬@ハイレバ戦闘民族 (@omega344578265) January 3, 2020
資金効率良いですが、個人的にチャートやエントリーの画面が使い辛いですね💦
全体的に見ると、やはりノックアウトオプションに特に魅力を感じる人が多い印象です。
IG証券の評判まとめ こんな人におすすめです
以上がIG証券の特徴でした。まとめると、IG証券がおすすめなのは、
なお、IG証券では、期間限定で非常にお得な口座開設キャンペーンをやっており、具体的には先着150名限定で、最大6万円、初回取引するだけでも5,000円ものキャッシュバックで、CFDを他社で取引している場合は取引報告書送付でさらに1万円貰える、はっきり言って破格のキャンペーンなので、興味がある方は是非この機会にどうぞ。
口座開設は
IG証券

からできます。