チェココルナ円やハンガリーフォリント円のスプレッドを大幅に節約する「裏技」を解説

【超お得】当サイト限定の特別口座開設キャンペーンまとめ

【限定特典付き】選ぶだけで簡単に年利益率30%の自動売買!?トライオートFXの設定と実績

1,000万円を公開運用中!Yukiの公開ポジションの設定と実績一覧

今安値圏で、スワップ年利15%も狙えるドル/フランの見通しと戦略を解説

FX以上に高い資金効率+追証絶対なしの新商品、ノックアウト・オプションとは?先着600名限定で破格のキャンペーンも!

最強の自動売買現る!?300円から自動売買ができてスペックも最強、松井証券の公開運用設定

【利回り40%近く】ループイフダン豪ドル/NZドル VS コアレンジャー比較

メキシコペソで新しく超おすすめFX会社を発見!来週公開運用に追加予定

2020年07月04日 21:07

※:本記事にはプロモーションを含みます。

メキシコペソ 超おすすめ会社発見-min



私は毎週末に各社のメキシコペソのスワップポイントを比較して、どこがいいかを検討しているのですが、最近あることに気づきました。



それは、外為オンラインのスワップポイントが100円で安定しており、アイネット証券とトップで並んでいる週が続いているということです。



(参考)今週末のメキシコペソのスペック比較表

会社名スワップマイナススワップスプレッド取引単位自動売買課税
外為オンライン(店頭)100-20011万
アイネット証券100-20071万
セントラル短資FX70-1700.2××
FXプライムbyGMO70-700.9×
マネーパートナーズ30-1300.3
みんなのFX60-600.3×
Light FX71-710.3×
外為オンライン(くりっく365)59-59平均0.6410万
ヒロセ通商70-1200.4×
GMOクリック証券【FXネオ】50-800.310万××
外為ドットコム70-1200.5×


※スプレッドは平均と記載のないところは原則固定で、単位は銭。スワップポイントは10万通貨あたりの1日付与金額で単位は円。またFXプライムbyGMOは例外あり



このように、外為オンラインのスワップポイントは、アイネット証券と同率トップで、また、スプレッドについてはアイネット証券より良く、さらに比較的自由度も高めの自動売買であるサイクル2取引もできるというように、実はメキシコペソの自動売買系で最強なのでは・・・・?と思いました。



ただ、外為オンラインはその日のスワップポイントは提示していても、それ以前のデータが公開されておらず、「実際どのくらい安定感があるんだろう?」とか、「この高い水準は今後も続くのだろうか?」という点に疑問を感じたので、今回メールで取材させて頂くことにしました!



結論から言うと、

  • メキシコペソのスワップポイントは3月以降安定して10万通貨あたり100円を超えている

  • これは外為オンラインがメキシコペソのスワップポイントを高くするという方針で戦略的にやっていたことであった

  • 今後についても、実際に投資している人からもかなり好評のため、できる限り高水準を維持する予定


  • とのことで、外為オンラインはメキシコペソのスワップポイント投資をする上で、かなり有望そうでした。



    また、自動売買という点でも、私は他にもトラリピ、ループイフダン、連続予約注文でメキシコペソをトレードしたことがあり、今もループイフダンと連続予約注文で公開運用ポジションを持っておりますが、そこと比べても、

  • ループイフダンとの比較:スプレッドと設定の自由度でサイクル2取引が有利

  • 連続予約注文との比較:スワップポイントと設定の楽さでサイクル2取引が有利

  • トラリピとの比較:スワップポイントとスプレッドの安定性で有利


  • というように、サイクル2取引に明確な優位性がある点も多く、実はここがメキシコペソ投資で最強口座なのでは・・・・?とすら感じたので、来週から私も公開運用ポジションに加えてみることにしました。



    【自動売買のメキシコペソでの比較】
    サイクル2取引ループイフダン連続予約注文トラリピ
    スプレッド
    スワップポイント××
    設定の楽さ×
    設定の自由度×




    このように、スプレッドは連続予約注文の方が有利ですが、ただ外為オンラインも最近スプレッド縮小した結果、差はそこまででもなくなり、またスワップポイント、設定の楽さ、自由度の高さも考えると、自動売買を仕掛ける上では非常にバランスよく優秀なので、興味があれば是非やってみてください。(スプレッドは少し前まで6銭だったのが、最近1銭まで大幅縮小しております)



    私の設定は来週公開予定なので、興味があれば是非今のうちに口座開設してお待ちいただければと思います(自分でも自信があり、リアルに運用するものを書きますが、それで必ず儲かるというものではないので、投資は自己責任でお願いします)



    口座開設は


    外為オンライン
    application_orange_b_320_100.png


    からできます。



    以下の順番で書いていきます。

  • 外為オンラインのメキシコペソスワップポイントの履歴カレンダー

  • 外為オンラインのメキシコペソスワップポイントが高水準!その理由や今後は?

  • サイクル2取引はメキシコペソの自動売買の中で魅力的




  • 外為オンラインのメキシコペソスワップポイントの履歴カレンダー





    -よろしくお願いいたします。まず、最近御社のメキシコペソのスワップポイントが高く感じているのですが、ただ、当日のスワップポイントは分かっても、過去の履歴が調べても分かりませんでした。そこで、これまでのスワップポイントの履歴を教えて頂けないでしょうか?



    外為オンライン(以下「外」)「お問い合わせありがとうございます。当社のスワップポイントの履歴は、1万通貨あたりの金額で以下のようになっております。



    日付買スワップ売スワップ
    2020/03/0513-16
    2020/03/0713-16
    2020/03/1113-16
    2020/03/2513-16
    2020/03/2813-16
    2020/04/0113-16
    2020/04/0410-13
    2020/04/0810-16
    2020/04/1510-20
    2020/04/1910-20
    2020/04/2210-20
    2020/04/2910-20
    2020/05/1310-20
    2020/05/2010-20
    2020/05/2710-20
    2020/06/1010-20
    2020/06/1710-20




    この表示している日の間は同じ水準を続けております。当社では、基本的にはスワップポイントは週に1回見直しを行う方針で、相場状況によってはまれにそれ以上の頻度で変更することもありますが、概ね1週間に1度の見直しとしております。



    -かなり高水準で安定していますね!



    外為オンラインのメキシコペソスワップポイントが高水準!その理由や今後は?





    -メキシコペソのスワップポイントについては、戦略的に高水準にされている感じなのでしょうか?



    外「そうですね。メキシコペソは高金利通貨で、スワップポイントを目的に投資される方が多い通貨なので、やはりお客様に喜んでいただくためには高水準なスワップポイントを提供するのが一番かと思い、できるだけ高水準なスワップポイントを継続するようにしております。



    このメキシコペソのスワップポイントについては、お客様からもかなりご好評いただいており、当社としてそこまで前面に押し出しては来なかったのですが、取引量も増えてきております



    -確かにこのスワップポイント水準は非常に魅力的ですね。この水準を今後も続けられるのでしょうか?



    外「そうですね。お客様からもご好評頂いているので、今後も高水準のスワップポイントを維持できるように努力いたします。スワップポイントは、金利市場等の影響も受けやすく、今と同じ金額を維持できるかまではお約束はできませんが、ただ、できる限り高水準なスワップポイントを提供できるようには頑張らせていただきます」



    -ありがとうございました!



    このように、外為オンラインのスワップポイントは、2020年に入ってからはかなり高水準で安定しており、これは会社として戦略的にやっていることで、今後も高水準を維持しようとしていることが分かりました。



    そして、外為オンラインと言えば、iサイクル2取引やサイクル2取引等、自動売買ができるFX会社としても有名ですが、メキシコペソのスワップポイントがトップレベルであるならば、実はサイクル2取引でやるのが最強なのでは・・・・?と考えたので、次にその理由を説明したいと思います。



    サイクル2取引は自動売買の中で魅力的





    外為オンラインではiサイクル2取引とサイクル2取引の2つの自動売買が可能ですが、この2つの違いは、前者は「レンジが変わった時に自動的について行く」というもので、後者は「はじめに設定したレンジから動かない」という点が違います。



    icycle vs cycle-min



    この「相場についていくかついて行かないか」については、「勝手に上について行かれると、一度上がってから下がった時に下の本数が足りなくなったり、ロスカットされやすくなる点が嫌」という考えで、個人的には「ついて行かない」方が良いと思っているので、私はサイクル2取引でトレードしようと考えております



    そして、このサイクル2取引は、

  • 仕掛け幅・利幅が自由に決められる(ループイフダンでは25銭仕掛け・25銭利確や50銭仕掛け・50銭利確等、固定されている)

  • はじめにまとめてレンジを設定できて、一度設定すれば後は何十回でも何百回でも繰り返してくれる(連続予約注文では一本一本設定が必要&最大20回までしか繰り返してくれない)

  • スワップポイントは上でも見たようにトップレベルで、スプレッドも1銭原則固定と自動売買の中では最狭水準(トラリピはスワップポイントが悪く、スプレッドも変動制で安定感がない)


  • というように、他のメキシコペソができる自動売買よりも優位性のある特徴があります。



    具体的に比較すると、以下のようになっております。



    サイクル2取引ループイフダン連続予約注文トラリピ
    取引コスト
    (1万通貨あたり)
    100~140円700円30円変動
    (250円程度)
     スプレッド170.3変動
    (2.5銭程度)
     手数料0~40円無料無料無料
    スワップポイント1001002040
    設定の楽さ×
    設定の自由度×




    このように、

  • ループイフダンと比べると取引コストが安く、また設定の自由度も高い

  • 連続予約注文と比べると、取引コストは負けるものの、スワップポイントは大きく上回り、また設定が楽

  • トラリピに比べるとスワップポイントが大きく上回り、スプレッドも狭く原則固定で安定性も高い


  • という点で、メキシコペソの自動売買としても優れているので、メキシコペソの公開運用に「今から始めるなら」という設定で、追加していこうと思います!



    私の設定は来週公開予定なので、興味があれば是非今のうちに口座開設してお待ちいただければと思います(自分でも自信があり、リアルに運用するものを書きますが、それで必ず儲かるというものではないので、投資は自己責任でお願いします)



    口座開設は


    外為オンライン
    application_orange_b_320_100.png


    からできます
    関連記事