2020年07月13日 20:12
※:本記事にはプロモーションを含みます。

コロナショックで相場が大きく動いたことや、最近徐々に株価も新興国通貨も金も上がっていっていることから、投資への関心を持つ人が増えており、例えば定額給付金10万円の使い道として、投資と答えた人が13%もおり、「教養・教育」の10%、「税金」の8%を上回って、全体の中で5位になったという記事もあります。
給付金10万円使途、13%が「投資」 株価回復に一役? 暴落後ネット口座開設急増
そんな中で、「投資を始めたいけど、どこの口座を使えばいいか分からない」という人も多いようなので、今回は、私が「絶対に持っておくべき」と思っているIG証券について紹介したいと思います。
結論から言うと、以下の理由から、投資をする人はとにかくIG証券の口座を持った方がいいと思っています。
また、このIG証券は、現在とてつもないキャンペーンもやっており、具体的には先着150名限定で、最大6万円ものキャッシュバックという破格のものです。
6万円全部を貰うのはそれなりに取引数も必要でなかなか難しいですが、その内1.5万円までについては、
と、簡単に1.5万円までは貰えるので、興味がある方は是非この機会にどうぞ(先着なので、終わってたらすみません・・・・)
口座開設は
IG証券

からできます。
以下の順番で書いていきます。
IG証券はどういう会社か?
IG証券はイギリスのロンドンに本拠地を抱えるIGグループの日本拠点で、17,000以上の銘柄を取引できることで人気の会社です。
IGグループはロンドン証券取引所に上場し、FTSE250(日経平均のイギリス版のようなもの)にも採用されており、CFDの収益ベースで世界No1という、かなりしっかりした会社です。
日本でも金融庁の認可を受けており、最近ではテレビCMも放映されていました。
こうしたことから、日本でも人気がどんどん高まっており、例えば今年の2月から3月にかけては、口座開設申込数が一か月で2倍になったというように、今非常にホットな会社で、そして個人的にも「絶対に持っておくべき」と思っていたりします。
それでは、何故そこまで人気で、また個人的にもおすすめできると思っているのかの理由を書いていきます。
投資初心者にIG証券口座がおすすめな理由1 銘柄がとにかく豊富
IG証券では17,000以上の銘柄の取扱いがあると書きましたが、FX(外貨)、CFD(株価指数、金や原油などの商品、個別銘柄)まで、ジャンルも幅広くあり、正直「ここになければない」と言ってもいいレベルの品ぞろえの良さです。
例えば2020年に入ってから話題になったものとして、
等がありましたが、この全部をIG証券なら取引出来ます。
株式銘柄については、こうした「今熱い」ものだけでなく、トヨタやアップル、マイクロソフト等の人気企業ももちろんあれば、また、珍しいところではヨーロッパやシンガポール、中国企業などにも投資できます。
為替でも、ドル、ユーロ、ポンド、豪ドルといった人気通貨はもちろん(これは大体どこのFX会社でも取引出来ますが)、それ以外にもトルコリラやメキシコペソといった金利で人気の通貨、ポーランドズロチやロシアルーブルといったほとんどの会社で取扱いのないマイナー通貨や、果てはブラジルレアルやイスラエルシュケルといった他では見たこともないような通貨まで取り扱いがあります。
普通の証券会社やFX会社では、「日本株はあるけど、原油や金は投資信託しか取り扱いがない」とか、「米国株や中国株は扱っていない」とか、「為替は取引できるけど、株はやってない」とかありますが、IG証券であれば、1つ持っていれば、ほぼ何でも取引することができます。
そのため、今後相場のテーマがどういうものになったとしても、IG証券さえ持っておけば対応できるというのが大きなメリットです。
これは「今話題になっているもの」にいつでも投資できるということでもありますし、また、仮に取引しないにしても、色々な通貨、商品、株価の動きを見ることで、今の相場の状況を掴む上で非常に役立ちます。
投資初心者のうちは、まず「特徴的な動きをしているものを色々と見て、どういう時にどういうことが起こるのかを理解する」というのが大事ですが、IG証券であれば、ほぼ何でも取り扱っているので、ここで見ていれば今話題になっているものがどういう値動きをしているのかを肌で感じて経験値にすることができます。
このように、「とにかく銘柄が豊富で、ここ1つで完結させることもできる」というのが、まず第一にIG証券をおすすめできる理由です。
投資初心者にIG証券口座がおすすめな理由2 少額からでも投資可能
IG証券ではFXやCFDでレバレッジ取引が可能であったり、あるいはノックアウトオプションというオプション取引では、少額からでも効率よく資金運用ができます。
このFXやCFDのレバレッジ取引については、為替や株価指数、金等はもちろん、個別の株式銘柄(例えば富士フィルムとかZoomとか)にもレバレッジをかけて投資ができるので、少額の資金からでも取引ができます。
前者の為替や株価指数・商品にレバレッジをかけられるのは、これはFX会社やCFD会社であればほぼどこでもできることですが、後者の個別株式、それも海外の株式にまでレバレッジをかけられるのは割と珍しい特徴だったりします。
また、もう一つのノックアウトオプションについては、これは国内では他にForex.comくらいしかやっているところがない金融商品ですが、少額の資金からでも効率よく投資できて、それでいてリスクもオプション料に限定され、絶対にそれ以上の損失が出ないという画期的なものです。(詳しく書くと非常に長くなりますが、別記事で詳しく書いています)
参考;IG証券のノックアウトオプションとは?特徴(強み)と取引方法を解説
Forex.com社では為替についてしかノックアウトオプションでの取引ができませんが、IG証券では株価指数や金・原油といった商品まで幅広くトレードすることができ、また、取引コストもIG証券の方が安いので、その点からもIG証券がおすすめです。
参考:Forex.comにノックアウトオプション登場!IG証券とどっちが良いか比較
このように、レバレッジ取引であったり、ノックアウトオプションであったりと、少額からでも効率よく投資できる仕組みがある点もおすすめできるポイントです。
投資初心者にIG証券口座がおすすめな理由3 リスクを抑えた取引方法もある
「FXやCFDでのレバレッジ取引」というと、「危ない」「大損する」というイメージがある人もいるかもしれませんが、IG証券では、このリスク管理も非常にしっかりとした仕組みがあり、それが「ノースリッページ注文」です。
ノースリッページ注文というのは、「ここまで落ちたら絶対にロスカットする」というのをあらかじめ指定しておけば、その価格で絶対にロスカットできるという注文です。
これを書くと、「ロスカットってそういうものでは?」と思われるかもしれませんが、実はロスカット注文というのは普通は「その額で絶対にできる」ものではなく、例えば週末の相場が空いていない期間での急落があったり、あるいは一瞬でとてつもなく暴落したとかがあれば、当初想定していたロスカットポイントよりさらに低い位置でロスカットされて、結果追証になるということもあるものだったりします。
それに対して、このノースリッページ注文では、ロスカットされた時に一定の保証料(そんなに高くはなく、ドル円1万通貨で100円程度)は取られるものの、それ以上の損失には絶対にならないという注文方法です。
このように、レバレッジ取引で利益獲得を目指しながらも、しっかりとリスク管理もできます。
また、もう一つ「資金効率が良い金融商品」として紹介したノックアウトオプションについては、上で書いたようにそもそも「オプション料以上の損失が絶対に発生しない」ものであり、「想定外に損失が膨らんだ」というようなことがまずありえない仕組みになっています。
このように、「少額で効率よく運用する」という攻めの姿勢を持ちながら、ノースリッページ注文やノックアウトオプションでリスク管理し、守りもできるというように、攻守のどちらにも優れている点が、IG証券の魅力です。
以上のように、
という点で、IG証券は、とにかくまず持っておくべき口座だと思っております。
なお、このIG証券は、現在とてつもないキャンペーンもやっており、具体的には先着150名限定で、最大6万円ものキャッシュバックという破格のものです。
6万円全部を貰うのはそれなりに取引数も必要でなかなか難しいですが、その内1.5万円までについては、
と、簡単に1.5万円までは貰えるので、興味がある方は是非この機会にどうぞ(先着なので、終わってたらすみません・・・・)
口座開設は
IG証券

からできます。