スワップ年利20%で為替差益も狙える通貨、ユーロズロチの見通しと戦略を解説

【超お得】当サイト限定の特別口座開設キャンペーンまとめ

スワップ年利益率は驚異の66%!?新登場の高金利通貨、ハンガリーフォリントを徹底解説!

1,000万円を公開運用中!Yukiの公開ポジションの設定と実績一覧

ユーロズロチはIG証券とみんなのFXのどちらが良い?徹底比較して、使い分け方を解説

FX以上に高い資金効率+追証絶対なしの新商品、ノックアウト・オプションとは?先着600名限定で破格のキャンペーンも!

最強の自動売買現る!?300円から自動売買ができてスペックも最強、松井証券の公開運用設定

【利回り40%近く】ループイフダン豪ドル/NZドル VS コアレンジャー比較

【期間限定】本当にお得なFX口座開設キャンペーンはどれなのか?厳選してみました

2022年11月04日 23:32

campaign 28000-min




結局本当にお得な口座開設キャンペーンはどれなのか?



最近は色々とお得な口座開設キャンペーンもまた出てき始めており、例えばIG証券やLINE FXでも口座開設+取引で5,000円貰えるキャンペーンもあります。



口座開設して1万通貨取引で5,000円が貰えるというのは、例えばドル円だとスプレッド0.2銭なので、ポジション持って即決済しても20円のコストなので、取引した瞬間に勝ったも同然といえるとてつもないキャッシュバックで、是非このお金で美味しいものを食べたり、どこかに日帰りで遊びに行ったりしてもらえればと思います。



また、通常条件ではないですが、当サイトからの申込限定のキャンペーンだと、限定レポート+5,000円のキャッシュバックや、限定レポート+3,000円分のAmazonギフト券など、こちらも非常にお得なものもあります。

参考:【当サイト限定】お得な特別口座開設キャンペーンの一覧まとめ



ただ、それらについて、「結局達成条件と、金額やレポートのバランスを考えて本当にお得なのはどれなのか?」というのが少し分かりづらくなってきたかなと思うので、今回は、当サイト限定だろうとなかろうと、「とにかく本当にお得な口座開設キャンペーンはどれなのか?」という観点からまとめたいと思います。



これらの中には、先着限定だったり、期間限定のものも多いので、興味があれば是非お早めにどうぞ!



実は、以前はもう1社「口座開設+1取引だけで5,000円」というのがあり、そこも紹介していたのですが、残念ながらそのキャンペーンは先日終了してしまったり、IG証券も少し前までは1.5万円貰えたのが今だと5,000円になったように、ここまでお得なキャンペーンはやはり持続性はなさそうなので、興味ある所があれば今のうちに開設しておくのがおすすめです。



結論から言うと、

  • セントラル短資FX:5万通貨取引で限定レポート+5,000円のキャッシュバック

  • IG証券:1取引で5,000円キャッシュバック

  • アイネット証券:1万通貨取引で限定レポート+3,000円分のAmazonギフト券

  • LINE証券:1万通貨取引で5,000円キャッシュバック

  • マイメイト:50万円入金&15lotの新規取引で1万円キャッシュバック


  • が特にお得です。これだけで28,000円合計で貰えます。



    マイメイトの15lot取引というのは、マイメイト公式によると2022年4月~6月末で、シグナルの平均回数が1体あたり6.9回/月になるようなので、例えば5体のエージェントを運用していたら1か月で34lotの新規約定が期待できて、また期間としても最低でも2か月以上はあるので、条件としては割と簡単です。



    またキャッシュバックではないのですが、私が実際に利益を出せている手法や自動売買の解説レポートが貰えるという点で、

  • マネースクエア:1万通貨取引で限定レポートが貰える

  • みんなのFXLIGHT FX:5万通貨取引で限定レポートがもらえる


  • も、使い道によっては5,000円や1万円どころじゃないような利益を生む可能性もあります。



    解説している戦略も、

  • トラリピ:豪ドル/NZドルとユーロ/ポンドの自動売買戦略

  • みんなのFX、LIGHT FX:豪ドル/NZドル、ユーロ/ズロチの裁量トレード戦略


  • とこんなマニアックな通貨ペアを徹底解説しているものは日本でこれくらいしかないと思うので(笑)、是非ご覧頂ければと思います。



    このように、非常に簡単な条件でレポートだったりキャッシュバックだったりが貰えるので、興味がある人は是非どうぞ。



    なお、ここで一番達成条件の難しい5万通貨取引がどのくらいの資金やコストが必要かというと、

  • 短期トレードであれば、かなり簡単で、おすすめ通貨はドル円でコストは100円程度

  • 必要資金は3回に分けてトレードする(1回2万通貨)なら10万円くらい、5回に分けてやる(1回1万通貨)なら5万円くらい

  • 中長期でやるならメキシコペソがおすすめで、コストはセントラル短資FXで100円、みんなのFXやLight FXで150円程度

  • 必要資金は、10万円から15万円くらいである程度安全に長期運用可能
  • .

    となっており、キャッシュバックで5,000円もらえれば十分にペイするということになります。

    限定キャンペーンの達成条件は?5万通貨取引のコストと資金目安



    どの口座も、使用口座としても持っておいて損はないような非常に優秀な口座なので、まだ持ってないところがあれば、是非どうぞ!(どういう用途で使い道が多いかは後で詳しく解説します)



    口座開設は、


    【5万通貨取引でレポート+5,000円キャッシュバック】
    セントラル短資FX
    button2.png


    【1取引で5,000円キャッシュバック】
    IG証券
    application_orange_b_320_100.png


    【1万通貨取引で限定レポート+Amazonギフト券3,000円】
    アイネット証券
    button2.png


    【1万通貨取引で5,000円キャッシュバック】
    LINE証券
    application_orange_b_320_100.png



    【50万円入金+15lot取引で10,000円キャッシュバック】
    マイメイト
    申込ボタン


    【限定レポートが貰える】
    マネースクエア
    button2.png


    みんなのFX
    button2.png


    LIGHT FX
    button2.png


    からできます。



    以下の順番で書いていきます。

    セントラル短資FXのキャンペーンと口座の強み

    IG証券のキャンペーンと口座の強み

    ループイフダン(アイネット証券)のキャンペーンと口座の強み

    LINE FXのキャンペーンと口座の強み

    マイメイトのキャンペーンと口座の強み

    auカブコム証券のキャンペーンと口座の強み←終了したため削除

    トラリピ(マネースクエア)のキャンペーンと口座の強み

    みんなのFXとLIGHT FXのキャンペーンと口座の強み



    セントラル短資FXのキャンペーンと口座の強み





    セントラル短資FXは、当サイト限定キャンペーンとして、口座開設+5万通貨以上取引で特別レポート+5,000円のキャッシュバックが貰えます!



    セントラルミラートレーダー



    このレポートは、認定テクニカルアナリストでもある私が、チャート分析の手法について解説したものです。



    私のチャート分析手法については、これまで色々と質問を頂いてそれに対して答えたことがあったり、あるいは「分析した結果の見通し」はお伝えしていたものの、分析のやり方自体を体系的に解説したことはなかったので、このレポートが本邦初公開の、為替研究所式チャート分析手法となります。



    このレポートでは、「結局チャート分析で一番重要なのは何か」というのを、私のこれまでの投資経験や、認定テクニカルアナリスト試験の過程、さらには億トレーダーやプロディーラー、様々なFX会社の中の人とのやりとりの中で身に着けたことも含めて解説しています。



    「チャート分析ってなんで重要なの?」

    「チャート分析とかオカルトでは?」

    「結局どのテクニカル指標を使ったらいいの?」

    「レンジ相場やトレンド相場っていうけど、どうトレードすればいいの?」

    等、投資をやっている人なら誰でも一度は持ったことあるような疑問に答えながら、「では結局チャート分析で重要なことは何か」ということを論理的に解説したレポートです。



    セントラル短資FXは、

  • 最強のレンジ通貨ペア、豪ドル/NZドルの裁量トレードで一番おすすめ

  • 高金利通貨のメキシコペソで一番おすすめ

  • 短期トレード向けの通貨ペアでスプレッド最狭レベル

  • スプレッド提示率も圧倒的に高く、スキャルピングもOK


  • というように、短期トレードでも、スワップポイント狙いの長期投資でも使いやすい会社です。



    さらに口座を持っているだけで

  • これまでの相場のビッグデータから、自動で未来の相場の値動きを予想してくれるみらいチャートが使える

  • セントラル短資FXに口座を持つと誰でも無料でクラブオフに入会できる


  • といったメリットもあります。(クラブオフというのは、通常はゴールドカード等の特典としてついてくる法人会員制クラブで、様々なホテルやレストランを最大90%オフの優待価格で利用できる会員権です。詳細はクラブオフ公式サイト



    このように、信頼性が高く、また使用口座としても非常に使いやすい会社なので、是非この機会にどうぞ。



    口座開設は

    セントラル短資FX
    button2.png

    からできます。



    IG証券のキャンペーンと口座の強み





    IG証券では、先着600名限定・期間限定で、最大5万円の口座開設キャッシュバックキャンペーンをやっています。



    ただ、このキャンペーンでは、5万円すべてを貰おうと思うと、CFDで100回以上の新規取引が必要で、株価指数などでスキャルをやっている人ならともかく、それ以外だと少し難易度が高いかなと思いますが、実は5,000円までは非常に簡単に貰うことができます



    具体的な手順としては、以下の手順でやってもらうのが一番効率が良いと思います。

    1 IG証券に口座開設+IG証券のTwitterをフォロー

    2 IG証券の口座開設キャンペーンを申し込む(←絶対に忘れないようにしてください)

    3 口座開設完了後、1回トレードする(取引単位は1単位でもOK)



    つまり1回取引するだけで5,000円のキャッシュバックが確実に貰えるということもできて、正直意味が分からないレベルでお得なキャンペーンです(笑



    また、IG証券はこのキャンペーンだけでなく、実際に使用口座としても非常に優秀で、

  • ユーロズロチという個人的に今一番気に入ってる通貨ペアで非常に条件が良い

  • 取引銘柄が17,000以上と、とにかく為替から株価指数、金・原油等の商品、米国株や中国株まで何でも揃い、IG証券になければ諦めた方がいいというレベルで品ぞろえが豊富

  • ノックアウトオプションという、資金効率が非常に良く、またリスクもオプション料に限定されて、仕組み的に追証や想定以上の損失といったことがありえない取引ができる

  • Amazonやアルファベット(Googleの親会社)、最近話題のギリアド(新型コロナ治療薬のレムデシビル)、モデルナ(新型コロナのワクチン候補)等、個別株の取引も可能で、これについてもレバレッジを効かせてトレードができる


  • という点で、投資初心者から「リスクを限定しながら、資金効率よく大口トレードをしたい」という上級者まで、幅広くおすすめできる会社です。



    【関連記事】

    ユーロズロチの最新見通し2022年 | ウクライナ・ロシア戦争の影響も解説

    今回は値動きに分かりやすい癖がある&スワップもかなり貰えることで人気が高まっているユーロズロチについて、最新情報に基づいて投資戦略や今後の見通しを解説したいと思います。最近はずっと利上げも続いており、為替差益だけでなく、スワップもかなり貰えるようになり、実際に私のポジションだと19枚保有で1日4,500円くらい貰えています。【裁量ポジションも含めた最近のスワップ金額】※10/26に15枚ほど利確したのでそれ以降は...





    このようにかなり使い勝手の良い口座で、キャンペーンも簡単に5,000円もらえるというように、はっきりいって破格の口座開設キャッシュバックもあるので、是非この機会にどうぞ。



    このキャンペーンは先着650名限定となっているので、まだ口座を持っていない人は、まず口座開設をお早めにどうぞ。



    口座開設は


    IG証券
    application_orange_b_320_100.png


    からできます。



    ループイフダン(アイネット証券)のキャンペーンと口座の強み





    アイネット証券といえば、自動売買のループイフダンで有名な会社ですが、当サイトからの口座開設限定で、当サイト限定レポート+3,000円のAmazonギフト券が貰えるというタイアップがあります。



    アイネット証券



    条件も口座開設+10lot以上の取引で、ほとんどの通貨は1,000通貨1lotなので1万通貨取引でOKという非常に簡単な条件で、レポート+Amazonギフト券まで貰えるという破格の条件です(メキシコペソと南アフリカランドは1lot1万通貨なので10万通貨)



    このレポートは、「ループイフダンの攻略本」というタイトルにもあるように、私のループイフダンのノウハウを全て詰め込んだ渾身のレポートとなっています。



    私自身もループイフダンは2018年から使っていますが、以下のように累計利益563万円、年利換算で30%とかなり順調に運用できています。



    【累計実績】
    確定利益5,639,945
    含み損益-3,790,034
    含み損益込み利益1,849,911
    年利益率30.6%




    【戦略毎の内訳】
    累計利益評価損益合計損益元本年利益率※
    豪ドル/NZドル ハイリスク版4,461,864-3,790,034671,830100万→190万
    →300万
    →420万
    41.9%
    豪ドル/NZドル ローリスク版389,616389,616105万→
    225万
    8.5%
    豪ドル/NZドル グルトレ529,819529,81975万→190万
    →運用終了
    33.6%~50%
    メキシコペソ277,794277,79445万26.6%
    トルコリラ-66,715-66,71513万→65万→運用終了-13.2%
    一時的な設定※47,56747,567証拠金の範囲内-
    合計5,639,945-3,790,0341,849,911


    ※1 年利益率は利益額÷平均元本で算定し、利益額には含み損を考慮しない。また、メキシコペソについては、スワップポイント目的の投資でもあるため、スワップポイントを利益に含めて計算
    ※2 証拠金の追加入金が不要な範囲で一時的に入れているもの。ほとんどは豪ドル/NZドルの設定を相場状況に合わせて入れている



    【月次での累計利益の推移】
    loop jisseki1027-min



    このように、ループイフダンでかなり順調に利益を出すことができていますが、その設定の作り方を徹底的に解説したのがこのレポートです。



    より詳しく言うと、このレポートは全57ページで、

  • ループイフダンの設定をどういう考え方で作るのか

  • 私の実際の設定をその考え方に基づいて見ていく

  • 私の実際の設定のかなり詳細な解説

  • 具体的な設定の入れ方の画像


  • という構成になっています。



    このレポートを作る上では、「そういえば、今までこれは解説していなかったけど書いておくか」というのや、「質問メールで貰ってその人には個別に返したけど、ブログやTwitterでは書いてこなかったけど実は大事なこと」等も入れて、初心者から上級者まで満足いただける内容になっているかと思います。



    正直かなり自信作なので、是非読んでみてください!



    また、今回の限定特典には、このレポートだけではなく、Amazonギフト券3,000円分も同時についてきます。Amazonギフト券なので、これで美味しいものを買うも良し、投資の本を買ってさらに勉強するも良し、何か以前から欲しかったものを買うも良しです。



    1万通貨取引(ランドとペソだけは10万通貨)という条件を考えると、レポートだけでも、3,000円のAmazonギフト券だけでも、どちらか片方だけでも正直お得すぎるレベルなのが、その両方が付いてくるという、割と意味不明な条件になっていて、この条件を聞いた時は「うわむしろ自分が口座開設したい」と思ったレベルでした(笑



    このように、無茶苦茶お得なタイアップ特典もできたので、ループイフダンに興味があってまだ口座を持っていない方は、是非この機会にどうぞ!



    アイネット証券のループイフダンは、スプレッド、スワップポイントといった基礎スペックの高さから、「ちゃんと約定される」という会社としての信頼性まで、非常に使い勝手が良く、私もメインで使っている会社の一つなので、まだ持っていなければ是非この機会にどうぞ!



    この限定特典付きの口座開設は、

    アイネット証券
    button2.png

    からできます。



    なお、口座開設してからの1万通貨取引は、裁量トレードでやっていただいてもいいですし、👇で設定公開しているものでやっていただいても大丈夫なので、興味があるものを是非ご覧ください!(これらの設定の詳しい説明や、どういう考えでこういう設定を作るのかもレポートでは解説しています)



    【年利50%超のハイリスク・ハイリターン設定】

    【年利40%】ループイフダン運用実績をブログで毎週公開【豪ドル/NZドル設定】

    ループイフダンで年利40%を目指したい!こういうコンセプトのもとで、元々利回り40%近い過去の実績があったコアレンジャー豪ドル/NZドルを改良して、さらにスプレッドももっと狭いループイフダンを使えば、もっと利回りを上げることができるのではないか?という発想でループイフダンの設定を組み、自腹で360万円を運用することで、本家コアレンジャー豪ドル/NZドルと対決させて、利回りを比べました。そして、10か月運用した結果...





    【年利10%程度の安全運用】

    ループイフダン初心者におすすめの設定 | 豪ドル/NZドルの安全運用

    ループイフダンの初心者におすすめの設定と、そのやり方は何か?それについて、2018年に色々と試行錯誤して作り、今実際に105万円ほど自分でも運用して、実際に年利10%程度で、かなり安全に利益を出している設定があります。この設定を考えている時、既に400万円以上自腹で自動売買の公開トレードを行っており、オリジナルの設定では年利益率40%超のペースのものもあったのですが、これは年利益率40%超ということからも分かるよう...





    【高金利通貨メキシコペソ】

    メキシコペソをブログで公開運用!スワップで人気の通貨への投資実績【毎週更新】

    今回は、私が自腹で500万円を公開運用しているメキシコペソについて、私の設定と実績を、ブログで公開したいと思います。スワップだけでも毎週1万円程度の利益、利確が重なった週なら10万円以上の利益が出ることもあるようなかなり面白いものなので、是非ご覧ください(ちなみにこれまでの最高記録はコロナショック後の1週間で35.5万円)メキシコペソについては、最近コロナショックで史上最安値を大きく更新し、いまだに安値圏内...





    LINE FXのキャンペーンと口座の強み





    LINE FXは今新規口座開設をすると、たった1取引で最大5,000円のキャッシュバックが貰えるというシンプルかつ凄まじいキャンペーンをやっています。



    実はこのキャンペーン一回終わって、一時期3,000円に下がったのですが、また11/2より最大5,000円に戻りました。ただ、これも期間限定でいつなくなるかも分からないので、まだ口座を持っていない人は是非貰えるうちにどうぞ。



    また、この会社はスプレッドの狭さについてはユーザーからの評価も非常に高く、今スプレッド重視で選びたいならここ、というくらいの会社となっています。



    このLINE FXのキャンペーン付の口座開設は、以下からできるので、まだ持っていない人はこの機会にぜひどうぞ。



    口座開設は


    LINE証券
    application_orange_b_320_100.png



    からできます。



    マイメイトのキャンペーンと口座の強み





    マイメイトはAIによる自動売買戦略という全く新しいコンセプトの自動売買で、私も実際に50万円元本で運用していますが、3か月運用して+22%、年利換算80%超と、非常に上手く行っている自動売買です。



    マイメイト
    元本500,000
    確定利益90,621
    含み損益19,639
    合計損益110,260
    時価残高610,260
    運用日数96
    年換算419,218
    年利83.8%




    マイメイトとは何かや、私の設定については書きだすと長くなるので、詳しく解説した記事をご覧頂ければと思います。



    インヴァスト証券のAI自動売買マイメイトは儲かる? | メリット・デメリット・実績を解説

    今回はインヴァスト証券で提供されている強化学習型AIでの自動売買、マイメイトについて紹介したいと思います。マイメイトはハマった時は50万円元本で週利益6万円(週利12%)とかいう意味不明な利益も叩き出すようなもので、このマイメイトについてそもそもどういうものか、メリット・デメリット、実際にやる場合のやり方、そして私の設定と実績も書いていこうと思うので、是非ご覧ください。マイメイト、50万円スタートで1週間で...





    そしてこのマイメイト、今は期間限定で入金額と取引量に応じて最大10万円貰えるキャンペーンもやっています!



    mymate camp0821-min



    具体的には、以下のように、入金額と取引量によってキャッシュバックが変わります。



    mymate camp2-min



    取引ロットについては、マイメイト公式によると2022年4月~6月末で、シグナルの平均回数が1体あたり6.9回/月になるようなので、例えば5体のエージェントを運用していたら1か月で34lotの新規約定が期待できるとのことでした。



    条件達成までの期間は以下のように最低丸2か月はあるので、5体のエージェント(上で書いたように1体10万円目安)だと平均的に68lotは見込まれ、それで考えるとこの取引条件は普通にやっていれば割と簡単に達成できる水準だと言えそうです。



    mymate camp3-min



    ちなみに余談ですが、この入金条件とプレゼント金額で「何か一定割合じゃないな?」と思ったので計算すると、100万円入金で3万円のキャッシュバックを狙うのが利回り的には最強ということが分かりました(笑



    mymate camp4-min



    一番簡単な条件である50万円(私と同じ設定)で1万円のキャッシュバックも悪くない還元率で、これだけで利回りが+2%されると思うとなかなか凄いことなので、興味ある方は是非どうぞ!



    口座開設は

    マイメイト
    申込ボタン

    からできます。



    トラリピ(マネースクエア)のキャンペーンと口座の強み





    マネースクエア(トラリピ)は、当サイトからの口座開設限定で豪ドル/NZドル+ユーロポンドの完全攻略本が貰えます(ユーロ/ポンドは2021/4/16に追記しました!)



    マネースクエア



    このレポートは、最近トラリピに追加された最強通貨ペアシリーズの豪ドル/NZドルとユーロ/ポンドについて、基本的なことから実際のトラリピ戦略まで、徹底的に解説したレポートで、初心者から上級者までおすすめです。



    全58ページとなかなかの力作で、図表やチャートもふんだんに使って、かなり分かりやすくまとめました。



    豪ドル/NZドルについては、私は2018年から取引しており、自動売買だけではなく裁量トレードまでやっていて、2020年もこの通貨ペアで300万円以上利益を出しており、初心者にもまずこの通貨ペアを薦めるくらいの「豪ドル/NZドル馬鹿」ですが(笑)、その私が、豪ドル/NZドルの攻略法を徹底的に書いたのがこちらです。



    正直、これ以上に豪ドル/NZドルについて詳しく書いたレポートはないと思います。



    このレポートでは、

  • 豪ドル/NZドルがどういう通貨ペアなのか

  • 何故おすすめなのか?

  • 長期・短期でのチャート分析

  • どういう時に豪ドル/NZドルが動くのか?

  • 今後の通貨ペアの見通し

  • 私の豪ドル/NZドルのトラリピ設定と、その根拠のブログ以上に詳細な解説


  • と、トラリピで豪ドル/NZドルを運用する上で知っておきたいことを全て詰め込みました



    私の豪ドル/NZドルのトラリピ設定と実績は、ブログでも無料で公開しておりますが、このレポートも読んでもらった方が、「何故こういう設定にしたのか」「どういうアレンジの仕方があるのか」といった部分もより分かってもらえるのではないかと思います。

    参考:【新設定】トラリピ豪ドル/NZドルのおすすめ設定と運用実績をブログで公開



    トラリピは、豪ドル/NZドルをトレードする上で、

  • スプレッドはリピート系自動売買の中でトップ

  • 買いスワップ、売りスワップともに2021年3月まで0で固定

  • はじめに簡単な設定をすれば、あとは完全放置可能


  • という点で、一番おすすめといっても過言ではないところです。



    また、4/16から最強通貨ペア第二段として、ユーロ/ポンドが追加されたので、こちらについても私の見通しや、戦略を徹底解説した部分を追記しました!



    こちらはこれから運用を始めていくもので、今後ブログの方でも設定を公開していく予定ですが、そこで書く予定の内容以上に詳しいことをレポートでは書いてます。



    このユーロ/ポンドという通貨ペアは、以前から注目して研究していた通貨だったので、満を持しての設定初公開という感じで、是非お楽しみにしてください!


    口座開設や口座維持手数料は一切無料で、またトラリピ自体も1000通貨単位の取引も可能で、10万円もあれば色々とためせるようなところなので、まだ持っていない人は是非この機会にどうぞ。



    口座開設は

    マネースクエア
    button2.png

    からできます。



    みんなのFX、LIGHT FXのキャンペーンと口座の強み




    みんなのFXとLIGHT FXはどちらもトレイダーズ証券が運営しているFXで、このどちらでも私の書いた、豪ドル/NZドルやズロチユーロといったマイナー通貨ペアについて、徹底解説したレポートが、5lot以上の取引で貰えます(内容はほとんど同じです)



    みんなのFX



    トレイダーズ証券【LIGHT FX】



    このレポートは、「マイナーではあるが、管理人もかなり気に入っている通貨ペア」について徹底的に解説したもので、具体的には豪ドル/NZドルとユーロ/ズロチという通貨ペアについて、

  • そもそもこれはどういう通貨ペアなのか

  • 何故この通貨ペアがおすすめなのか

  • どういうトレードがおすすめなのか

  • この通貨ペアはどういう時に値動きするのか

  • 具体的なトレード戦略



  • を、様々なデータ(国のデータ、長期のチャート分析、政策金利の長期分析、価格帯の推移の分布、バックテストデータ(最新版)等)も含めて、徹底的に解説しております。



    これらについては、当サイトでも色々な記事で書いたり、Twitterでも呟いたりしてることもありますが、それらの情報が一覧になっている上に、パワポのレポートなので様々な表やグラフ、画像も使って分かりやすく解説し、さらにレポートを書いている上で、「そういえばこのデータは公開したことなかったな」と思うようなものまで、徹底的に書いているので、是非ご覧いただければと思います。



    こんなマニアックな通貨ペアを、ここまで詳細に解説したレポートは、おそらく他にないと思います(笑



    また、みんなのFX、LIGHT FXは、この豪ドル/NZドルをトレードする上で非常におすすめできる会社であり、

  • スプレッドは1.9pips原則固定(例外あり)

  • 通常スワップポイントは豪ドル/NZドルの買いではかなりのマイナスだが、豪ドル円、NZドル円に分けた場合、マイナススワップがほぼ0になる

  • 1,000通貨単位で細かくトレード量も調整可能


  • という感じで、私も実際に豪ドル/NZドルの運用で使っている会社です。



    他の通貨でも1,000通貨取引ができて、スプレッドもトップクラスというように、かなり使い勝手は良い口座で、私も「ふとこの通貨ペアトレードしたいな」と思った時に見ると、ここの条件が一番良く、結局ここを使うということも多い会社です(豪ドル/ドルとか、ユーロ/ポンド等、それなりにマニアックな通貨ペアの条件も良い)



    このように使い勝手が良く、また私の自信作のレポートも貰えるので、まだ持っていない方は是非この機会にどうぞ。



    口座開設は


    みんなのFX
    button2.png


    LIGHT FX
    button2.png


    からできます。



    以上が本当におすすめの口座開設キャンペーンを一覧にまとめたものでした。



    条件と貰えるもの、口座開設リンクの一覧をもう一度まとめると、



    【5万通貨取引で5,000円+チャート分析を解説した限定レポート】
    セントラル短資FX
    button2.png



    【600名限定。1取引で5,000円】
    IG証券
    application_orange_b_320_100.png



    【1万通貨取引で5,000円】
    LINE証券
    application_orange_b_320_100.png



    【5万通貨取引でマイナー通貨ペアを解説した限定レポート】
    みんなのFX
    button2.png


    LIGHT FX
    button2.png



    となっています。
    関連記事