2021年07月15日 17:35
※:本記事にはプロモーションを含みます。
マネーパートナーズだと代用有価証券ではnanoが使えず、取引単位が1万通貨単位となり、これだとなかなか難しく、「代用有価証券がしたいけど、何かないかな」と思って探していたら、かなり面白そうな会社を見つけました。
それがタイトルにも書いたauカブコム証券で、ここのFXは代用有価証券も使えて1,000通貨単位で取引可能で、スプレッドが業界最狭水準の会社です。
これはかなり面白そうだと思って色々調べて、私も先ほど口座開設を申請したので、今回はこの会社を紹介したいと思います。
この会社の長所と短所をまとめると、以下の通りです。
【長所】
【短所】
という感じで、今だとメジャー通貨ペアかメキシコペソで代用有価証券を試してみるといった使い方が良いかなと思います。
口座開設は
auカブコムFX

からできます。
なお、この会社は、FX口座を持つためには、まずは証券口座を作って、その開設が完了してからFX口座を作る流れになっている会社なので、まだ口座を持っていない人は、まずは証券口座を申請して、開設が完了するのを一旦お待ちください(私も今この状態です)
口座開設の具体的なやり方についても下で書くので、分からないことがあればそちらもご覧ください。
以下の順番で書いていきます。
1,000通貨単位で代用有価証券ができる
メジャー通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準
取扱い通貨ペアが少ない
スワップポイントが取引ツールでしか見れない→条件悪かった
スプレッドもメジャー通貨+メキシコペソ以外は良くない
クイック入金がなく、入金手数料がかかることもある
auカブコム証券のFXの特徴は?
auカブコム証券は、三菱UFJホールディングスとauフィナンシャルホールディングスを株主としている会社で、三菱UFJフィナンシャル・グループに所属している会社です。
名前からするとauグループと見せかけて、まさかの金融界の超巨頭、三菱UFJグループでした(笑
ここもあまりFXというイメージのない会社だったのですが、最近スプレッドを大幅に狭めたり、メキシコペソを追加したりと、FXにも力を入れ始めました
auカブコム証券のFXの長所
auカブコム証券のFXの長所は、1,000通貨単位で代用有価証券ができること、メジャー通貨だとスプレッドが業界でもトップレベルであることがあります。
1,000通貨単位で代用有価証券ができる
auカブコム証券では、1,000通貨単位取引も可能で、またそれで代用有価証券も使えます。代用有価証券というのは、例えば株とか投資信託を持っていたら、その基準価格の70%をFXの証拠金として使えるという仕組みで、株や投資信託を持っていれば、証拠金0でFX取引も可能になるものです。
これは他にもマネーパートナーズとかで取扱いがあるのですが、ただあそこだと1万通貨取引でしかできない(100通貨単位取引のnanoが代用有価証券に対応していない)のですが、auカブコム証券だと1,000通貨取引も可能です。
例えば高配当株や、優待株、または普通にETFに積立をしていれば、その時価残高を使ってトレードができるという点で、資金効率が非常に上がります。
メジャー通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準
auカブコム証券の通貨ペアとスプレッド一覧が以下の通りです。
米ドル/円 | ※ |
ユーロ/円 | 0.5銭 |
ポンド/円 | 1.0銭 |
豪ドル/円 | 0.6銭 |
スイスフラン/円 | 4.0銭 |
加ドル/円 | 2.8銭 |
NZドル/円 | 2.2銭 |
南アフリカランド/円 | 3.0銭 |
トルコリラ/円 | 変動 |
ユーロ/米ドル | 0.4pips |
ポンド/米ドル | 1.0pips |
豪ドル/米ドル | 1.8pips |
メキシコペソ | 0.3銭 |
※:スプレッド広告表示適用対象外
これがどのくらい良いかというと、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円、ユ-ロドルとメキシコペソはトップレベルの水準と言ってもいいレベルです(あとで書きますが、それ以外の通貨ペアは正直そこまで良くない)
「スプレッドが圧倒的」という程ではないですが、1,000通貨単位で代用有価証券ができる中でこのスプレッドであれば十分魅力的かと思います。
auカブコム証券の短所
auカブコム証券のFXの短所としては、通貨ペアが少ないということと、スワップポイントがパッと分からないこと、そしてスプレッドもメジャー通貨を除けばよくないことがあげられます。
個人的には、豪ドル/NZドルがやっていないのが一番残念ポイントで、逆にこれさえあれば、「公開運用追加します!!!」とかやったなあとか思いながら見てました(笑
取扱い通貨ペアが少ない→現在改善済み
6/28にメキシコペソが追加されたばかりなせいかHPを見ても表記が一定していませんが、通貨ペアは現在13通貨ペアとなっています
メジャー通貨は大体あり、トルコリラやメキシコペソもある一方で、豪ドル/NZドルがない・・・・・というのが個人的には悲しかったです。
ただ、これについては最近豪ドル/NZドルも追加され、今は19通貨ペアまで拡大されました。
スワップポイントが取引ツールでしか見れない→auカブコムのスワップは条件が悪い
スワップポイントどこかに書いてないかなあと思って調べたのですが、どうも取引ツールの中でしか書いていないらしく、また取引ツールも口座開設が完了しないと入れないタイプのもので、条件が分かりませんでした(一番最初にログイン画面が出て、そこで入らないと何も進まないタイプでした)。
そして開設が完了したので確認して見ると、1日当たりのスワップは以下の通りでした。
通貨ペア | スワップ | 売りスワップ |
米ドル/円 | 2 | -57 |
ユーロ/円 | -36 | 6 |
ポンド/円 | 4 | -34 |
豪ドル/円 | -5 | -30 |
スイスフラン/円 | -30 | 0 |
加ドル/円 | 0 | -28 |
NZドル/円 | -2 | -30 |
南アフリカランド/円 | 20 | -140 |
トルコリラ/円 | 13 | -53 |
ユーロ/米ドル | -64.9 | 1 |
ポンド/米ドル | -41.8 | -22 |
豪ドル/米ドル | -55 | 0 |
メキシコペソ | 50 | -170 |
このスワップは、他社と比べてもかなり条件が悪いです。なので、スワップポイント目当てで使う口座ではないと言えそうです。
スプレッドもメジャー通貨+メキシコペソ以外は良くない
スプレッドを再掲すると以下の通りです。
米ドル/円 | ※ |
ユーロ/円 | 0.5銭 |
ポンド/円 | 1.0銭 |
豪ドル/円 | 0.6銭 |
スイスフラン/円 | 4.0銭 |
加ドル/円 | 2.8銭 |
NZドル/円 | 2.2銭 |
南アフリカランド/円 | 3.0銭 |
トルコリラ/円 | 変動 |
ユーロ/米ドル | 0.4pips |
ポンド/米ドル | 1.0pips |
豪ドル/米ドル | 1.8pips |
メキシコペソ | 0.3銭 |
※:スプレッド広告表示適用対象外
メジャー通貨ペア+最近追加されたメキシコペソ以外は正直条件が良いとは言えません。
auカブコム証券にはクイック入金がなく、入金手数料がかかることもある
FX会社だと、大体どこでも手数料無料でクイック入金ができて、入金が即時反映されるものですが、ここにはその機能はなく、時間帯によっては「入金予約」となって翌日まで待たなければなりません。
また、各銀行のWeb振込機能を使う場合は、振込手数料がかかります(三菱UFJ銀行やauじぶん銀行からなら無料)
私は楽天銀行の振込手数料が3回まで無料なので、結果的に手数料がかかりませんでしたが、「入金に手数料がかかる」というのは、人によってはかなりイラっとくるのではないかと思います。
まとめ auカブコム証券はこういう人におすすめ
auカブコム証券の長所と短所をもう一度まとめると、以下の通りです。
【長所】
【短所】
今だとメジャー通貨ペアかメキシコペソで代用有価証券を試してみるといった使い方をする場合にはおすすめできますが、それ以外の用途としてどうなのかというと、そこは「今後に期待」という感じかなという印象です。
ただ、ここはあの三菱UFJフィナンシャルグループで、最近ようやくFXに力を入れ始めたようなところで、メキシコペソも最近追加したように、今後条件が良くなる可能性は十分にあるかなと思っています。
口座開設は
auカブコムFX

からできます。
なお、この会社は、FX口座を持つためには、まずは証券口座を作って、その開設が完了してからFX口座を作る流れになっている会社なので、まだ口座を持っていない人は、まずは証券口座を作って、それが完了するのをお待ちください。
auカブコム証券の口座開設のやり方を画像付きで解説
質問も頂いたので、auカブコム証券の口座開設のやり方を画像付きで解説します。
まずは事前準備として、本人確認+マイナンバー確認書類として、以下のものをご用意ください。
【マイナンバーカードがある場合】
マイナンバーカード(本人確認書類とも合わせて1点でOKで、一番楽)
【マイナンバーカードがない場合】
マイナンバー書類+本人確認書類として、以下の組み合わせ
マイナンバー(どちらか1点)
本人確認書類の顔写真付き(1点でOK)
本人確認書類の顔写真なし(2点必要だが、マイナンバーを住民票で出すなら1点でOK)
個人的には、マイナンバーカードがあればマイナンバーカード一択、なければ通知カードか、それもなければマイナンバー付きの住民票を近くの役所で貰ってくるのが良いかなと思います(マイナンバー付きの住民票は、頼めば普通に出てきます。使用目的は私が昔やった時は「証券会社口座開設」と普通に書いてました)
これを準備したら、スキャンかスマホで撮影する等で、データとして取り込んでください。
これで事前準備はOKで、ここから口座開設に進みます。
まず、auカブコムFXをクリックしてください。そこを少し下にスクロールすると、以下のように口座開設が面が出てくるので、そこでまだauカブコム証券の口座がなければ、証券口座から作って下さい(今時点ではFX口座が開設できません)

これをクリックすると以下のような画面が出るので、確認して貰って、同意できる場合はすべて同意して次へすすむをクリックしてください。

ここを進むと、あとは普通の口座開設の申込内容で、氏名、住所、勤務先等を入力していってください。(勤務先は書いてもauカブコム証券から連絡がいくことは基本的にないので、ご安心ください)

ここを進めていけば、最後に本人確認書類提出画面も出てくるので、そこでアップすればOKです。私が開設したときは、10分もかかりませんでした(笑
証券口座の開設を申請したら、それが受理されるのを待って、その後FX口座を開設していけばOKです!
FX口座の開設はログイン情報が来たら、ログインしてすぐ下の取引画面一覧のauカブコムをクリックするか、もしくは右下の方を見ると、「口座開設状況」というのがあるので、そこからクリックして申し込めば簡単にできます。
【取引画面一覧(画面の左の真ん中くらい)】

【口座開設状況(右下の方)】

さくっと申し込んでから「あ、記事に載せなきゃ」と気づいたので、私のは済になってますが、未であれば普通にクリックしてもらえれば、そこから申し込めます。
今回は以上です。auカブコム証券はかなり面白そうな会社なので、興味があれば、今のうちに口座開設をするのがおすすめです!
口座開設は
auカブコムFX

からできます。
- 関連記事
-
-
IG証券のキャンペーン2023年最新版!口座開設で簡単に5,000円貰う方法は?
-
ドル円でFX会社を比較2022年版!買い、売り、自動売買、積立、様々な観点から比較
-
【完全無料】FXプライムbyGMOのセミナー動画が凄かった
-
みんなのシストレを徹底解説!使い方・評判・デメリットのまとめ
-
1000通貨で代用有価証券も可能!auカブコム証券のFXが面白い!
-