チェココルナ円やハンガリーフォリント円のスプレッドを大幅に節約する「裏技」を解説

【超お得】当サイト限定の特別口座開設キャンペーンまとめ

【限定特典付き】選ぶだけで簡単に年利益率30%の自動売買!?トライオートFXの設定と実績

1,000万円を公開運用中!Yukiの公開ポジションの設定と実績一覧

今安値圏で、スワップ年利15%も狙えるドル/フランの見通しと戦略を解説

FX以上に高い資金効率+追証絶対なしの新商品、ノックアウト・オプションとは?先着600名限定で破格のキャンペーンも!

最強の自動売買現る!?300円から自動売買ができてスペックも最強、松井証券の公開運用設定

【利回り40%近く】ループイフダン豪ドル/NZドル VS コアレンジャー比較

楽天証券のFXはどう?スプレッド、スワップポイント、MT4対応等を解説

2021年08月14日 18:14

※:本記事にはプロモーションを含みます。

楽天証券のFXはどう? 楽天証券全体の最強の 活用法も解説!-min



今回は楽天証券で使えるFX、楽天FXがどういうものか、スプレッドやスワップ、自動売買の有無はどうなのか等も含めて解説していきたいと思います。



この楽天FX、MT4をちゃんと使えれば、豪ドル/NZドルの自動売買で最強口座となりうるポテンシャルもあるところで、また楽天証券自体も口座を持っていれば普通の株式投資やつみたてNISA、CFD、バイナリオプション等、色々な投資ができるところなので、もしまだ持ってなくて、興味があれば是非最後までご一読ください!



楽天FXの特徴をまとめると、

  • 楽天FX口座と、楽天MT4口座の2つがある

  • 楽天FX口座はスプレッドの狭さやキャンペーンの多さが売りで、楽天MT4口座はMT4でのEAを使った自動売買も可能で、特に自動売買でおすすめの豪ドル/NZドルのスプレッドが2.8pipsと狭いのが魅力

  • また楽天証券自体が、持っているとFX,CFD,バイナリオプション、証券投資、クレジット積立(投資額の1%がポイントバック!)、積立NISA等もできる非常に便利な口座なので、絶対に持っておきたい


  • という感じです。



    楽天証券でのクレジット積立は、正直最強すぎる投資&節約術で、

  • 毎月3万円のつみたてNISAだけで老後2000万円問題が解決する可能性もある(元本720万円)

  • 積立額の1%がポイントバックされる

  • 楽天でのふるさと納税や普通の買い物のポイント還元率も上がる



  • というように、正直チートすぎるだろうというレベルのもので、絶対にやっておくべき投資なので、これについては👇でかなり詳しく解説してます。

    楽天証券のつみたてNISAは最強の投資&節約術です | おすすめ銘柄も紹介

    今回は、投資で一番基本中の基本となるつみたてNISAについて解説します。このつみたてNISAを使えば、毎月3万円の積立で20年で資産2,000万円超え(元本は720万円)も狙え、さらにその上日常の支出の節約にまで使えるという、あまりに最強すぎるもので、私もこのつみたてNISA+ふるさと納税のコンボで、毎月安定して数万円単位で楽天ポイントを貰えています。楽天ポイントはコンビニや薬局などで使えたり、楽天でんきだと電気代やガ...





    またFXの方だと、個人的にはやはり「MT4で豪ドル/NZドルを良い条件で取引できる可能性がある」という点が魅力的であり、今後MT4を勉強して、豪ドル/NZドルのEAも作れるようになったら、ここをメインにする可能性もあるかなと思っています(今はまだEAは組めません)



    楽天証券は、今は期間限定で10万通貨取引で12円のキャッシュバック(初めて取引する場合。MT4は対象外)というキャンペーンもやっているので、興味がある方は是非今のうちにどうぞ!



    口座開設は

    楽天FX
    application_orange_b_320_100.png

    からできます。



    なお、楽天証券の口座を開設していれば、FXやMT4口座の追加は非常に簡単にできるので、それについても解説していきます。



    以下の順番で書いていきます。

  • 楽天証券のFX口座は、楽天FX口座と楽天MT4口座の2つがある

  • 楽天証券の楽天FX口座の特徴、スプレッド、スワップポイント

  • 楽天証券の楽天MT4口座の特徴、スプレッド、スワップポイント

  • 楽天証券はCFDやクレジット積立等でもおすすめ




  • 楽天証券のFX口座は、楽天FX口座と楽天MT4口座の2つがある





    楽天証券のFXには、楽天FX口座と楽天MT4口座の2種類があり、楽天FX口座はスプレッドが狭く、キャンペーンも多い口座で、楽天MT4口座は名前の通りMT4で自動売買や独自インジケーターも使える口座です。



    それぞれの特徴をもう少し詳しく書いていきます。



    楽天証券の楽天FX口座の特徴、スプレッド、スワップポイント





    楽天FX口座は、一般的にイメージされる「店頭FX口座」という感じで、スプレッドも狭めで、またキャンペーンも多い口座です。



    スプレッド、スワップポイント等の条件は以下のようになっています。



    rakuten spread swap-min



    このようにドル円0.2銭、ユーロ円0.5銭、ポンド円1銭、豪ドル0.7銭等、メジャー通貨のスプレッドはトップレベルであり、スワップポイントも良い水準であります(スプレッドは全て例外あり)



    また1000通貨取引も可能であり、そういう点でFX会社としてのスペックは高いと言えます。



    それ以外には、楽天FXだと10万通貨取引ごとに1pポイントの楽天ポイントが貰えるというのや、また今は期間限定で10万通貨取引で12円※のキャッシュバックも貰えるキャンペーンもやっています。

    ※:対象通貨ドル円、ポンド円、豪ドル円、ユーロドルで、12円は初めて取引する場合。はじめてでなければ10円。



    このように、スペックは良く、また色々なキャンペーンもあるという点が楽天FXの魅力です。



    楽天FXをやってみる👇




    楽天証券の楽天MT4口座の特徴、スプレッド、スワップポイント





    楽天MT4口座は、名前の通りMT4での取引が可能な口座です。こちらは楽天FXとはスペックが違い、以下のようになっています。



    rakuten spread swap mt4-min



    なおこちらも取引手数料は0円で、1000通貨単位取引も可能です。



    このように、メジャー通貨ペアについては楽天FX口座より条件が若干落ちますが、ただMT4でEAを使えば自動売買も可能であることを考えると、他の自動売買口座(トラリピやループイフダン、トライオート等)と比べても条件は良いと言えます。



    また、個人的に注目したいのは豪ドル/NZドルのスプレッドが2.8pips(例外あり)で、売りスワップが0なところで、もしEAを自分で組めるのであれば、売りの自動売買運用はここを使うのが一番条件が良さそうです(トラリピで4pips、ループイフダンで6pips、トライオートFXで1000通貨なら9.8pips)



    買いのスワップはかなり悪いので、売り戦略のみになりますが、ただ、この通貨ペアはトレンドフォロー方向であれば金利差に素直に反応しやすい=スワップが良い方になることが多いので、その点でEAを作ることができれば、豪ドル/NZドルをスイング的に自動売買する時にはかなり使い勝手が良さそうです。



    このように、自動売買を良い条件で取引したいと考えると、この楽天MT4口座は有力な選択肢となりそうです。



    楽天MT4をやってみる👇




    楽天FX口座と楽天MT4口座の開設方法





    まず楽天FXをクリックして、口座開設ページを開いてください。



    すると以下のような画面が出るので、サイトを見るをクリックしてください(証券会社以外のページから証券会社ページに飛ぶときに法的に求められる画面であり、気にせずサイトを見るを押してください)



    rakuten kaisetu1-min



    少し下にスクロールすると、楽天FX口座開設というボタンがあるので、それをクリックしてください(ページの書き方が紛らわしいですが、楽天証券口座がまだなくてもリンク先から開設できるので、口座がない人もそのまま進んでください)



    rakuten kaisetu2-min



    リンク先では、既に楽天証券口座があればログインを、まだなければ口座開設の申込に進んでください(画面にもある通り口座開設手数料、管理手数料等は一切無料です)



    rakuten kaisetu3-min



    この後は画面の指示に従って情報を入力していけばOKです!(私は既に開設済みで、口座開設ページのスクショは取れずすみません・・・)



    なお、入力する情報には「勤務先」「年収」「資産額」など、あまり答えたくないような質問も来ますが、これらの質問は口座開設の審査の際に確認するためのもので、例えば勤務先に確認の電話が来るとか、個人情報を利用して何かをするとかはないので、そこはご安心ください(FX会社は法的には金融庁の管轄化にある金融機関なので、個人情報の管理は極めて厳格です)



    そして楽天証券口座ができたらマイページにログインして貰って、右下の方にスクロールすると、以下のように「各種口座開設」というところがあるので、ここで楽天FXを申込してもらえばOKです!



    rakuten1-min.png

    (私の場合開設済みなのでこういう画面ですが、開設前なら申込というボタンがあるはず)



    以上が楽天FXの口座開設のやり方です。もう一度URLを貼ると、口座開設は

    楽天FX
    application_orange_b_320_100.png

    からできます。



    楽天証券はCFDやクレジット積立等でもおすすめ





    楽天証券はFX口座以外にも、CFDやクレジット積立でも非常に優秀な口座で、CFDでは

  • スプレッド業界トップクラス(GMOクリック証券と互角以上)

  • MT4対応で自動売買も可能

  • 日経平均、ダウ、金などに0.1単位取引も可能


  • というように、非常に良いスペックとなっています。



    楽天証券CFDを徹底解説!MT4でCFDの株価指数投資(日経平均、ダウ)ができる

    楽天証券CFDはおすすめ!MT4で株価指数の自動売買も手数料無料楽天証券のCFDは2021年にリリースされたのですが、なんと株価指数・商品CFDを、MT4で自動売買も可能&手数料無料でスプレッドも最狭水準&0.1単位取引も可能というように、かなり凄いスペックでした。そこで、今回はこの楽天証券のCFDについて、どこが凄くて、逆に短所はどういうところなのか?という点を解説していきたいと思います。結論から言うと、楽天証券CFDの長...





    またクレジット積立についても、

  • 毎月3万円のつみたてNISAだけで老後2000万円問題が解決する可能性もある(元本720万円)

  • 積立額の1%がポイントバックされる

  • 楽天でのふるさと納税や普通の買い物のポイント還元率も上がる


  • というように、正直誰にでもおすすめできる、絶対にやっておくべきもので、これについては👇で詳しく解説しているので、興味があればそちらもご覧ください。


    楽天証券のつみたてNISAは最強の投資&節約術です | おすすめ銘柄も紹介

    今回は、投資で一番基本中の基本となるつみたてNISAについて解説します。このつみたてNISAを使えば、毎月3万円の積立で20年で資産2,000万円超え(元本は720万円)も狙え、さらにその上日常の支出の節約にまで使えるという、あまりに最強すぎるもので、私もこのつみたてNISA+ふるさと納税のコンボで、毎月安定して数万円単位で楽天ポイントを貰えています。楽天ポイントはコンビニや薬局などで使えたり、楽天でんきだと電気代やガ...





    楽天証券は口座を持っていればFXやCFD、バイナリオプション等も簡単に追加できて、上でも書いたように非常に使い道も多い口座なので、まだ口座を持っていない方は、是非この機会にどうぞ!



    口座開設は

    楽天FX
    application_orange_b_320_100.png

    からできます。

    関連記事