スワップ年利20%で為替差益も狙える通貨、ユーロズロチの見通しと戦略を解説

【超お得】当サイト限定の特別口座開設キャンペーンまとめ

スワップ年利益率は驚異の66%!?新登場の高金利通貨、ハンガリーフォリントを徹底解説!

1,000万円を公開運用中!Yukiの公開ポジションの設定と実績一覧

ユーロズロチはIG証券とみんなのFXのどちらが良い?徹底比較して、使い分け方を解説

FX以上に高い資金効率+追証絶対なしの新商品、ノックアウト・オプションとは?先着600名限定で破格のキャンペーンも!

最強の自動売買現る!?300円から自動売買ができてスペックも最強、松井証券の公開運用設定

【利回り40%近く】ループイフダン豪ドル/NZドル VS コアレンジャー比較

ユーロズロチをノックアウトオプションでやる方法 | メリット・デメリットも解説

2022年04月14日 21:58

ノックアウトオプションで ユーロズロチを取引! やり方、メリット・デメリット 徹底解説-min



私はユーロズロチについては元々FXでポジションを持っていたのですが、今はFXのポジションを損切して、同じタイミングでノックアウトオプションでポジションを持ち直し、そのことをTwitterでも公開していました。







このようにユーロズロチはFXからノックアウトオプションに持ち替えたのですが、ノックアウトオプションでもスワップポイントはFXと同じく貰えて、IG証券の場合はユーロズロチのスワップポイント条件が非常に良いので、今だと17万通貨持っていて、1日2,500円くらい貰えています



【私のスワップ履歴】
EURPLN swap0414-min



このように、私はユーロズロチをノックアウトオプションで持っているのですが、これについては、

  • 何故わざわざノックアウトオプションに持ち直したのか

  • ノックアウトオプションでユーロズロチをトレードしたいが、やり方はどうしたら良いか

  • ノックアウトオプションで持ち直すことでこういう悪いことが起こるのではないか


  • 等、色々とご質問を頂きましたので、今回はユーロズロチをノックアウトオプションでトレードする上でのメリット・デメリットや、具体的なやり方について解説したいと思います。



    結論を要約すると、以下のような感じです。

  • ノックアウトオプションでやるメリットは、一番大きなところとしては「どんなレートの飛び方をしても価値が0までしか落ちないので、戦争拡大や介入、週末挟んだ窓開け等でとんでもない追証を負うリスクをなくすことができる」点で、その次に「資金効率よくトレードできる」という点

  • ノックアウトオプションでトレードしてもFXと同じく1日160円程度のスワップ(仮にこの水準が365日だと年換算58,918円)を貰うことができて、税率もFXと同じく申告分離課税の税率20.315%(スワップは4月14日調査時点)

  • 逆にデメリットとしては、「エントリーを指値でできない」「利確指値も細かくやるのが難しい(解決策はあります)」「スプレッドが若干FXより広い」「ノックアウトレートに上限があり、低い位置からスタートするには向かない」「決済期限がある」という点

  • そのため、この前のロシアのウクライナ侵攻のように、何か大事件が起こってとんでもない飛び方をした時のエントリーで使うのが一番おすすめ

  • ノックアウトオプションでユーロズロチをトレードする方法は後で画像付きでも解説しますが、全くややこしいものではない




  • このように、高値圏にある時に、リスクを限定しながら為替差益とスワップをどちらも狙ってトレードできるというのがノックアウトオプションの最大の魅力で、まさにこの前のロシアの侵攻みたいな時に最適のものと言えます。



    今はロシア・ウクライナ情勢も膠着状態に陥っており相場も落ち着いてきていますが、ただ今でも「核や生物化学兵器の使用」「NATOへの戦争拡大」といったリスクもあれば(というか化学兵器は既に使った可能性が出てきています)、逆に「停戦交渉成立」というポジティブ方向での動く可能性もあり、そういう点で、今後チャンスが来た時にいつでも狙えるようにしておくのが良いと思います。



    なお、このユーロズロチをノックアウトオプションでトレードできるIG証券は、元々ユーロズロチの取引条件が非常に良く、それはノックアウトオプションでも同様(そもそもノックアウトオプションでユーロズロチをできるところが日本だとここしかない)なので、ユーロズロチに興味がある方は是非持っておいた方が良い口座です。



    また今は期間限定・先着600名限定で最大6万円キャッシュバックを貰える神キャンペーンをやっており、口座開設をするなら今が大チャンスでもあります。



    この先着限定キャンペーン、以前は先着150名だったのが、あまりに人気だからなのか600名まで枠増えて、さらに最大6万円のうち

  • IG証券に口座開設+Twitterフォロー+キャンペーン申込

  • 口座申込後30日以内に初回取引で5,000円(FX,CFD共通)

  • さらに他社取引報告書提出で10,000円(CFDの場合)


  • というように、かなり簡単な条件でも15,000円までは貰えるので、是非この機会にお早めにどうぞ!



    IG証券は、口座開設をすれば、FXもCFDもどちらも取引できて、上のキャンペーンについては「どちらで申し込むか」の違いだけなので、もし他社でCFD口座を持っているなら、キャンペーンはCFDで申し込んで、CFD取引もやってみた方がさらに1万円上乗せされるので個人的にはおすすめです。



    口座開設は

    IG証券
    application_orange_b_320_100.png

    からできます。



    以下の順番で書いていきます。



  • ユーロズロチをノックアウトオプションで取引するメリット

  • ユーロズロチ、ノックアウトオプションとFXで変わらない点

  • ユーロズロチをノックアウトオプションで取引するデメリット

  • ユーロズロチのノックアウトオプションでのやり方を画像付きで解説




  • ユーロズロチをノックアウトオプションで取引するメリット





    まずユーロズロチをFXではなくノックアウトオプションで取引するメリットから説明します。



    メリットは大きく2つあり、「ノックアウトオプションでは初めに指定したレートで何があっても損切されるので、リスクを限定してトレードできる」「FXより資金効率よくトレードできる」という感じです。



    初めの「指定したレートで損切できる」というのは、ノックアウトオプションの場合、はじめにノックアウト価格(許容可能な損切レベル)を設定するのですが、そこに達したらその価格で確実に損切される仕組みとなっています。



    「逆指値注文(ロスカット注文)と何が違うの?」というと、「確実に」という点がポイントで、これは例えば

  • 週明けの窓開けでとんでもないレートが動いた

  • 為替介入や戦争でいきなりとんでもない動きをした


  • といった場合でも「必ず」指定したレートで決済されるという点で、逆指値注文ではレートを指定しても、動きが大きすぎるとそこでも決済注文が入らず損失が拡大し、最悪の場合追証を負うリスクまであります。



    この「逆指値注文が入らない」というリスクについては決して絵空ごとではなく、例えば昔あったスイスショックの時は、個人トレーダーで合計19億円もの追証が発生したことがあります(一般社団法人 金融先物取引業協会調べ)



    ユーロズロチについては、ロシアのウクライナ侵攻で次にリスクがあるとも言われているポーランドの通貨を扱い、またユーロについても介入リスクがある中でトレードする以上、「とんでもない動き」をするリスクはあり、そのリスクを防ぐことができるというのが、私がノックアウトオプションを選んだ最大の理由です。



    次の資金効率が良いという点については、ノックアウトオプションでは初めにノックアウト価格を指定すると書きましたが、そのノックアウト価格の遠さによって必要なオプション料が異なり、ユーロズロチの場合、執筆時点で見ると、一番少ない資金だと1単位16,887円、一番多くても118,152円となっておりました。



    【資金少ない版(ノックアウトレート近い)】
    EURPLN ko30-min



    【資金多い版(ノックアウトレート遠目)】
    EURPLN ko4-min



    FXだと1単位の必要証拠金がユーロ円レート136円×1万通貨÷25で大体5.4万円、4.64から5.0まで耐える前提なら大体16.8万円なので、それに比べると非常に少なく済むことが分かります。



    このように、少額からトレードできて、しかも損失リスクも限定できるという点で、ノックアウトオプションは元々は短期トレードで特に人気のある商品だったのですが、今回のような状況ではユーロズロチでも非常に輝くと考えて、私もノックアウトオプションでポジションを持つことにしました。



    👇IG証券でノックアウトオプションをトレードする




    ユーロズロチ、ノックアウトオプションとFXで変わらない点





    ノックアウトオプションについてよく頂く質問で、「スワップは貰えるんですか?」「税率は大丈夫ですか?」というのがありますが、これらについては、全てFXと同じ条件なので心配ありません。



    特にIG証券のユーロズロチのスワップポイントは元々非常に高く、4月の利上げ後は1日160円程度貰うことができます。



    【4/14時点のスワップ推移】
    EURPLN swap0414tani-min



    これは他社と比べても非常に高い水準で、他にユーロズロチがトレードできる会社だとサクソバンク証券が136円、ヒロセ通商が15円なので、圧倒的と言えます(そもそもユーロズロチみたいなマイナー通貨を扱ってる会社がほとんどないというのもありますがw)



    このようにユーロズロチをトレードする上でIG証券は非常に条件が良く、今だと上でも書いたように期間限定・先着600名限定の最大6万円キャッシュバックキャンペーンもあるので、まだ持っていなければ是非この機会にどうぞ!



    口座開設は

    IG証券
    application_orange_b_320_100.png

    からできます。



    ユーロズロチをノックアウトオプションで取引するデメリット





    では、次に逆に「FXと比べてのノックアウトオプションのデメリット」を解説したいと思います。これは大きく5つあり、

  • ノックアウトオプションでは新規エントリーは成行きのみで、指値エントリーができない

  • ノックアウトオプションでは利確注文も一括まとめてのものとなり、例えば18枚持ってそのうち2枚だけ利確指値みたいなことができない(解決策は一応あります)

  • スプレッドが若干FXよりも広い

  • ノックアウト価格の設定に上限があり、低い位置からスタートするとそんなに高いノックアウトレートを指定できない

  • ノックアウトオプションに決済期限がある(約半年)


  • という点があります。


    こうしたことから、ユーロズロチのノックアウトオプションでのトレードは「普通に4.5とか4.6台にいる時」にはそこまでおすすめできないのですが、この前のロシア侵攻時の4.8台とか4.9台の時だとこうしたデメリットがほぼ問題にならない状態になるので、そういうタイミングでのトレードでおすすめです。



    それぞれ解説していくと、まずノックアウトオプションについては、新規エントリーは成行きのみで、指値エントリーができず、そのため、「4.8で1単位、4.9で1単位」みたいな、自動売買的な指値エントリーはできません。



    これについてはIG証券のスマホアプリだと「レートアラート設定」を入れることができて、それで「4.8を超えた時に通知」みたいに設定することで私は対応していました。



    次の利確注文についても、ポジション一括まとめてであれば「ポジション変更」の「リミット水準」のところで指定できるのですが、「例えば10枚のうち1枚だけこのレートで利確、それ以外はここで」みたいなことはできません。



    これについては、利確指値したい単位ごとに成行きでポジションを持っていき、それぞれのポジションにリミット水準設定をすることで対応できますが、私のように一括でまとめてポジションを持ってしまった場合は、それができません。



    これについても、上と同様に「レートアラート設定」で「ここまで下がった時に通知が来るように」という設定を入れて対応しました。



    次のスプレッドについては、以下見てもらうと分かるように、若干ノックアウトオプションの方が広めです。



    EURPLN ko1-min



    このようにそこまで大きな差ではないものの、若干ノックアウトオプションの方が広いです。



    次のノックアウト価格の上限については、調査時点の上限は5.036でした。



    EURPLN ko3-min



    このレートまで来たら必ず損切されるので、例えばもっと高い「5.3で指定したい」と思ってもそれができないという点があります。



    これについては、4.8とか4.9とかの高値圏であれば、その上限レートもある程度高くなるので対応できるのですが、今くらい低い水準だと少し物足りなく感じることもあると思います。



    最後の決済期限については、ノックアウトオプションはFXと違って決済期限(約半年)があり、例えば私のポジションだと2022年8月までのものとなっています。



    私の場合、今後4.5前後まで下がればとりあえず一旦全部決済して、そこまで行かずとも決済期限までには決済して、その後持ち直したいタイミングで少しずつFXで持ち直していこうと考えています。



    このように、ノックアウトオプションにはいくつかデメリットもありますが、ただ高値圏でのエントリーであれば、

  • そもそも半自動売買のような面倒なことをせずエントリーすればよい

  • 利確については複数に分けて持つか、あるいはレートアラート設定で対応可能

  • スプレッドは若干広いが、レートがそのまま飛んでいくリスクをそれで限定できると思えば安すぎるレベル

  • ノックアウトオプションの上限価格も元々が高いので指定できるレートも十分高くなる

  • 保有期限があるものの、「一瞬とんでもなく上がった時を狙い撃つ」ものなので、半年以内に決済チャンスが来る可能性は高く、最悪決済してまた持ち直せばよい


  • という点でデメリットがほとんど消えるので、そういう時に狙い撃ちで使うのがおすすめです。



    ユーロズロチのノックアウトオプションでのやり方を画像付きで解説





    では最後にIG証券のユーロズロチをノックアウトオプションでトレードする方法を解説します。



    スマホの方が簡単なので、スマホから解説します。




    まず銘柄検索画面でeurplnと入れると、以下のように一覧が出てきて、その中にノックアウトオプションもあります。



    EURPLN ko1-min



    下落予想の場合ベアを選ぶのですが、これをタップするとこのような画面が出ます。



    EURPLN ko2-min



    ここでノックアウト価格を選んで、ロット数を選べば、あとは注文確定を押せばOKです!



    EURPLN ko4-min



    次にPCでのやり方を解説すると、PCの場合左のノックアウト(KO)をクリックして一覧を見ると、EUR/PLN KOというのがあるので、それを選んでください。



    EURPLN kop0-min



    これをクリックすると、あとはスマホと同様にノックアウト価格を指定すればOKです!



    EURPLN kop1-min



    以上がユーロズロチをノックアウトオプションでトレードするメリット・デメリットとそのやり方でした。ユーロズロチが急上昇して、「ここで勝負!」という時には非常に使えるので、是非いつでも使えるように今の内からご準備ください。



    なおこのユーロズロチをノックアウトオプションでトレードできるIG証券は、元々ユーロズロチの取引条件が非常に良く、それはノックアウトオプションでも同様(そもそもノックアウトオプションでユーロズロチをできるところが日本だとここしかない)なので、ユーロズロチに興味がある方は是非持っておいた方が良い口座です。



    また今は期間限定・先着600名限定で最大6万円キャッシュバックを貰える神キャンペーンをやっており、口座開設をするなら今が大チャンスでもあります。



    この先着限定キャンペーン、以前は先着150名だったのが、あまりに人気だからなのか600名まで枠増えて、さらに最大6万円のうち

  • IG証券に口座開設+Twitterフォロー+キャンペーン申込

  • 口座申込後30日以内に初回取引で5,000円(FX,CFD共通)

  • さらに他社取引報告書提出で10,000円(CFDの場合)


  • というように、かなり簡単な条件でも15,000円までは貰えるので、是非この機会にお早めにどうぞ!



    IG証券は、口座開設をすれば、FXもCFDもどちらも取引できて、上のキャンペーンについては「どちらで申し込むか」の違いだけなので、もし他社でCFD口座を持っているなら、キャンペーンはCFDで申し込んで、CFD取引もやってみた方がさらに1万円上乗せされるので個人的にはおすすめです。



    口座開設は

    IG証券
    application_orange_b_320_100.png

    からできます。
    関連記事