チェココルナ円やハンガリーフォリント円のスプレッドを大幅に節約する「裏技」を解説

【超お得】当サイト限定の特別口座開設キャンペーンまとめ

スワップ年利益率は驚異の30%!?新登場の高金利通貨、ハンガリーフォリントを徹底解説!

1,000万円を公開運用中!Yukiの公開ポジションの設定と実績一覧

今安値圏で、スワップ年利15%も狙えるドル/フランの見通しと戦略を解説

FX以上に高い資金効率+追証絶対なしの新商品、ノックアウト・オプションとは?先着600名限定で破格のキャンペーンも!

最強の自動売買現る!?300円から自動売買ができてスペックも最強、松井証券の公開運用設定

【利回り40%近く】ループイフダン豪ドル/NZドル VS コアレンジャー比較

RBAの見通し予想と豪ドル/NZドルへの影響を考察 2023年9月版

2023年09月04日 20:16

※:本記事にはプロモーションを含みます。

RBA見通しと 豪ドルNZドルへの影響 (1)-min



今回はタイトルの通り、2023/9/5開催のRBAについて、その事前見通しと豪ドル/NZドルへの影響の予想を書いていきたいと思います。



結論から言うと、9/5のRBAについては、ほぼ据え置き確実&声明文も大して動かなさそうという感じで、「まあ値動きしたらラッキー」くらいで見ています。



豪ドル/NZドルについては、個人的な予想としては、明日のRBAは多少値動きするも大勢には影響せず引き続き1.07-1.1のレンジ継続、ただし2年債利回りの差が意識される展開になれば1.05を目指してもおかしくないという感じで、基本は上がったら売り目線を引き続き継続し、私自身もRBAを前に1.087台ということもあって、少しだけノックアウトオプションでベア(下落)を持ちました







そんなに長期保有する予定ではなく、「シナリオが崩れて上昇したらごめんなさい」するポジションなので、資金効率が良く、ダメだった時に確実に損切もできるノックアウトオプションから入ることにしました。



参考 豪ドル/NZドルのノックアウトオプション戦略の解説




まずRBAの予想について、一番簡単に書かれているみんかぶサイトだと、明日の予想は4.1%のまま据え置きとなっておりました。



RBA minkabu2309-min

出典:みんかぶサイト RBAページ



ただじゃあどのくらいの確度で据え置きと織り込まれているのかを英語情報も含めて調べると、


  • ロイターによるエコノミスト調査だと、36人中34人が据え置き、2人が0.25%利上げと予想

  • 豪4大銀行の予想だと、全会一致で今月は据え置きと予想

  • 今後については、2023年末までだとANZ、CBA、ウェストパックは据え置き、NABは11月にあと1回利上げして4.35%と予想

  • エコノミスト予想では、35人中3人は2回利上げがあって4.6%、18人は4.35%、14人は据え置き


  • という感じでした(出典:ロイター 2023/9/1(英語)



    なので、今月の据え置きはほぼ確実視されつつ、今後の見通しがどうなるか声明文に注目が集まる感じになりそうです。



    ただし、前月までの声明文がインフレを警戒しながらも「今後利上げするかどうかはデータ次第」を強調するもので、先日ブロックRBA副総裁も「再利上げの可能性もあるが、データを注視している」「どの中央銀行も追加利上げ幅に頭を悩ませている」と発言していることから、個人的には今月は声明文も前月コピペの可能性が高いと予想しており、「まあ動いたらラッキー」くらいにしか期待できないと見ています。



    ではその上でどのくらい値動きしそうかと言うと、2023年のデータを取ると、豪ドル/NZドルのATRは77.5pipsなのですが、RBAがあった日は全てTRが高く、特にサプライズ利上げのあった5月・6月は133pips、124pips動くという感じで、基本的には値動きは期待できるものの、ただここ最近のRBAはずっと「利上げするか据え置きするかどっち!?」みたいな感じだったので、今月みたいに「据え置きほぼ確実」な状況でどこまで動くかと言うと・・・・という感じで見ています。



    2023年ATR77.5
    2月RBA116
    3月RBA142
    4月RBA100
    5月RBA133
    6月RBA124
    7月RBA84
    8月RBA93




    この「今月くらい事前予想が一致してる状況で本当に動くのかなあ」というのは、実はRBNZの方を見てもそうなりそうな感じがあり、ほぼ事前予想が一致していた7月、8月のRBNZについては値動きが極めて小さかったというのもあり、その点からも「あんまり値動き期待できないなあ」というのが今時点の予想です。



    2023年ATR77.5
    2月RBNZ129
    4月RBNZ166
    5月RBNZ171
    7月RBNZ85
    8月RBNZ64




    8月とかお盆シーズンの「ザ・夏枯れ」の日とはいえ、RBNZでATRほども動かないのか・・・・という感じだったのも踏まえると、今月のRBAもあまり大きな期待はしづらいなと思っています。



    そのため、明日については、据え置きはほぼ確実、声明文も多分コピペだけど、そこが動いて来ればかなり値動きがありそう、あとは欧米のトレーダーが夏休みから帰ってきての値動きに期待という感じで、「過度な期待はせず、値動きすればラッキー」くらいで見ていようと思っていますw



    ただし、最近は豪2年債利回りとNZ2年債利回りがまた差が付き始めており、その点で本来豪ドル/NZドルはもう少し下がってもおかしくはなく、1.07も割っていく展開になれば、1.05も見えてくるのではないかと考えています。



    AUDNZD and rimawari0904-min



    また先日発表の豪消費者物価指数も予想5.2%ながら結果4.9%とかなり低く、豪失業率も予想3.5%に対して結果3.7%、雇用者数も予想1.5万人に対して結果-1.47万人と、今この状況でRBAが強気になる要因もないと考えているので、今の1.08台後半なら売り目線で良いかなと思って、個人的には売りでポジションを持ちました。



    以上が9/5のRBAの事前予想とそれに対しての豪ドル/NZドルの見通しでした。



    なお、豪ドル/NZドルをトレードする場合には、今のスペックだと、

  • 売りスワップや細かく取引できることを重視するなら松井証券、スプレッドを重視するならセントラル短資FX

  • 豪ドル/NZドルの裁量に慣れていない方は、IG証券のノックアウトオプションもおすすめ

  • 自動売買は松井証券がファーストチョイス


  • という感じになっています。



    【豪ドル/NZドル条件比較】
    AUDNZD hikaku0902-min



    松井証券については、最近自動売買を導入したばかりで、それに合わせて豪ドル/NZドルのスペックも非常に良くしてきたところなので、まだ持っていない方はぜひどうぞ!



    松井証券FX



    【松井証券の解説記事】




    【松井証券での私の公開運用の設定と実績】




    またセントラル短資FXは昔から安定して豪ドル/NZドルのスプレッドが良く、スワップも売り買いの差額が小さい会社で、また当サイト限定特典として、5,000円のキャッシュバック+当サイト限定チャート分析レポートも貰えます。



    セントラルミラートレーダー



    【セントラル短資FXの限定特典の詳細】




    最後のIG証券については、スプレッドやスワップはトップではないものの、ノックアウトオプションという非常に面白い取引方法で豪ドル/NZドルもトレードできて、具体的には

  • FXで取引する場合に比べて、必要資金がかなり少なくできる

  • はじめに指定したレートで必ず損切されるので、ロスカットできずズルズルポジションを持ち続けるということがありえない

  • はじめに出てくるオプション料で、大体の最大損失額の目安が分かる(オプション料が大体の最大損失額。「大体の」という理由は後述します)

  • トレード画面も、FXをやっている人なら違和感なく使える見た目となっている

  • 最近はスプレッドも2.5pips程度のことが多く、スワップもそれなりに高めの水準で、スペックも決して悪くない


  • という感じで、資金効率良く、また「最大損失額がいくらか」を常に意識しながらトレードすることができます。



    【詳細記事】




    またIG証券では、今期間限定・先着600名限定で最大5万円キャッシュバックを貰えるキャンペーンもやっているので、まだ口座を持っておらず、興味がある方はぜひこの機会にどうぞ。







    以上がRBAの見通しと、豪ドル/NZドルへの影響予想、そして豪ドル/NZドルのおすすめFX会社でした。



    最後のおすすめ口座については、当サイトから口座開設するとセントラル短資FXについては非常にお得ですし、他の会社についてももしまだ持ってなければここから開設して頂けると、今後もこういう記事をアップするモチベーションになるので、良かったら是非お願いしますw



    口座開設は

    セントラル短資FX
    button2.png


    松井証券FX
    application_orange_b_320_100.png


    IG証券
    application_orange_b_320_100.png


    からできます。

    関連記事