2023年11月18日 19:54
※:本記事にはプロモーションを含みます。

今回は最近上がってきたユーロ/コルナについて、何故最近上がっているのかや、今後の見通し、私の追加ポジションについて解説します。
この通貨ペア、長期で下落基調にあって、今は下落トレンドラインの辺りまで反発している、そして売りでスワップが貰えると、非常に面白い通貨で、私も最近またポジションを追加したようなものなので、ぜひ最後までご覧ください!
この記事を要約すると以下の通りです。
IG証券はロンドンに本社を構えるグローバルな金融機関であるIGグループの日本拠点で、元々ヨーロッパ系の通貨の取扱いは多いのですが、当たり前のようにEUR/CZKのようなマイナー通貨も扱っており、スプレッドも原則固定ではありませんが、欧州市場が開いている時間帯だと大体0.025で安定しています。

これはチェココルナ円で人気のみんなのFXやLIGHT FXよりもスプレッド割合で見ると約1/3の水準であり、かなり良い条件となっています。

【確認時点スクショ】



こんな感じで条件も良いので、私が既に持っているユーロ/コルナのポジションもIG証券で持っています。
既に持っているのは「40万円1単位でリーマンショックレベルのものにもある程度耐えるスワップポジション」という前提のもので、今回のは「20万円1単位でもう少しリスクを取りながら、為替差益も目指す」という感じで若干コンセプトは違いますが、こちらの方がリスクは高いものの、必要資金も少なく、狙える利益率も高いので、興味あればぜひご検討ください!
なお、このEUR/CZKも取引できるIG証券については、期間限定・先着600名限定で最大5万円キャッシュバックを貰えるキャンペーンをやっていて、この先着期間が11月に更新されたばかりなので、まだ口座を持ってない人にとっては大チャンスです。
この先着限定キャンペーン、最大5万円のうち
というように、かなり簡単な条件でも5,000円までは貰えるので、是非この機会にお早めにどうぞ!
口座開設は
IG証券

からできます。
以下の順番で書いていきます。
ユーロ/コルナはどういう通貨ペアか?
ユーロ/コルナは買いであれば「ユーロを買って、同じだけチェココルナを売る」という通貨で、私は基本的に売り(=チェココルナを買って、ユーロを売る)で取引している通貨ペアです。
この通貨ペアの特徴として、
という特徴があります。
【ユーロ/コルナ 長期チャート】

最近で言うと、大きく上がったイベントとしては
という感じで、リスクオフの時にはさすがに上がる(ユーロの方が強い)ものの、それ以外の時は大体下がり、継続的に介入をし続けた2013年の上昇を除けば、基本的にそう遠からず戻すという特徴があります。
そのため、私は基本的に売り目線で見ており、最近は「下落トレンドラインの辺り」まで戻って来たことから、追加投資をすることを決めました。
ユーロ/コルナが最近上がってる理由
では何故ユーロ/コルナが最近上げているかというと、これは大きく「下がりすぎの反動」「チェコの利下げ観測」「CNBの為替介入制度の終了」という3つの要因があります。
まず下がりすぎの反動については、先ほどの長期チャートを再掲しますが、今年の前半くらいまでユーロ/コルナは下げ続け、リーマンショック以降破れていなかった24の下値も突き破っての下落にありました。
【再掲 ユーロ/コルナ長期チャート】

チェコの政策金利は2022年6月に7%になって以降は据え置きが続いており、その一方でECBは逆に2022年7月から利上げを始めて今では4.5%になっており、私も今年の上旬くらいまでは「なんでこんな環境で下げ続けてるの。こわ」みたいな感じで言っていたので、24を超えるくらいの時は、むしろ「23台まで落ちたの何だったの」と思いながら見ていましたw
次のチェコの利下げ観測については、2023年の夏くらいからは「そろそろチェコは利下げする」と言われており、そして今月まで据え置きが続いていますが、さすがに来年には利下げがあるだろうと予想されるようになってきました。
ECBについても2024年中に1%の利下げが織り込まれてきましたが、とはいえ開始時期はまだ先と思われているのに対し、チェコは「逆に年内に利下げをしないのか」くらいの見方をされているように、利下げ時期はチェコの方が早そうで、しかも下げ幅も大きそうだと予想されているのがユーロ/コルナにとっての上昇要因でもあります。
そして最後の為替介入の停止については、CNBは2023年8月の会合でコルナ安是正の為替介入の終了を発表したというのがあります。(参考:Trading the Czech Koruna: What To Know 2023/8/24)
最近は為替介入を特にしておらず、実質的な意味は少ないものの、チェコの中銀として「これ以上積極的にコルナ高にしたい要因はない」ということを明示した意味は大きく、そうした点でもユーロ/コルナは上昇(コルナ安)方向に動いています。
ただ、このことは裏を返せば「これ以上のコルナ高は望まないが、必要となれば再開もできる」ということで、実際上の記事でも、コメルツ銀行のエコノミストのコメントとしても「新たな緊急事態が発生した場合、CNBは新たな発表を行い、介入を再開する可能性がある。したがって、市場の反射的な反応によって生じた通貨安は、今後数四半期のうちに反転する可能性が高い」とされております。
ユーロ/コルナの今後の見通しと投資戦略
ではユーロ/コルナについて、今後の見通しと投資戦略を書くと、個人的にはこの辺りで20万円1単位くらいで売りを持つことをイメージしており、これだとCNBが90%以上の確率で収まると予想している26.5の上値まで耐えつつ、スワップ年利益率18%も目指せるという感じになります。
もちろんスワップ利益率については、今後チェコが利下げする中で下がることも想定されますが、ただ過去の金利推移やECBも利下げ見通しが強まっていることからして、ユーロとコルナで金利差が逆転する可能性は高くないと予想しているので、少なくともプラスは維持されるだろうと考えています。
まずユーロ/コルナについては、今がちょうど下落トレンドラインの辺りに来ております。
【ユーロ/コルナ チャート】

上でも書いたようにチェコの利下げは近づいており、普通に考えれば「このまま上昇」ということもありえそうですが、ただしチェコより先に利下げを行っている同じ東欧通貨のポーランドズロチやハンガリーフォリントについては、何故か利下げ後にユーロより強い状態となっており、そうした点から、実際の利下げがマイナス要因にならない可能性もあるのではないかと考えています。
なので、この辺りで反落する可能性もそれなりにあると見ており、今は軽めに持って、25辺りでさらにポジションを追加、みたいな形で考えています。
ちなみにユーロ/コルナについてはCNBも将来予想を出しており、今後は24前後で安定して、90%の確率で26.5くらいまでに収まるだろうとなっております。
【CNBの出している将来予想】

【CNBのユーロ/コルナのレート予想(レンジあり)】

出典:CNB forecast – Autumn 2023
上でも書いたように、CNBはコルナ高やコルナ安に対抗して為替介入を割とする中銀で、そしてそのどちらもきちんと効果を持った(2013年はコルナ安にする方向、2022年からはコルナ高にする方向)ことから、基本的には24前後で安定しつつ、場合によっては上下に振れる、という感じで予想しています。
そして、今を24.5として、26.5まで耐えるという前提で計算すると、1単位約20万円と出たので、私は20万円1単位でポジションを持つことにしました。

ユーロ/コルナのスワップは、ECBの最後の利上げがあった9/14以降に発表のあったレートで計算すると、平均102円なので、年換算すると37,116円で、1単位20万円として、年利益率18.6%となります。
チェコの今後の利下げについては、今時点だと年内最後の12/21の会合では据え置きが予想され、早くて来年2月と考えられているので、当面はこの水準が続き、それ以降はチェコやECBの利下げペース次第となりそうですが、過去の金利水準を見ていても、コルナ<ユーロとなる可能性は高くないと思われるので、プラス水準は維持されるだろうと考えています。
そのため、私はこの24.5の辺りで20万円1単位でポジションを追加することにして、今後上がってきたらまたポジションを増やしたいと考えています。
以上がユーロ/コルナの見通しと投資戦略でした。
ユーロ/コルナについては非常にマニアックな通貨ペアですが、IG証券で取扱いがあり、上でも書いたようにスプレッドやスワップの条件も良いので、今回もIG証券でポジションを持つこととしました。
IG証券は、EUR/CZKという通貨ペアも取り扱っているように、とにかく取扱い銘柄数が多い会社で、FXではこうしたマイナー通貨も対応し、CFDでは株価指数・金や原油等の商品、さらには個別株まで合計17,000銘柄以上取扱いがあり、私も何か面白そうなネタを思いついたらまずIG証券で扱ってるかを調べる(そして大体ある)というような会社です。
またそれ以外にもノックアウトオプションという、少額から取引できて、はじめに指定したノックアウト価格で必ず損切される金融商品がトレード可能(これについては2社しかトレードできるところはなく、株価指数や商品も取扱いがあるのはIG証券のみ)という特徴もあり、とにかく「色々な投資をやってみたい」という人は是非持っておきたい口座と言えるので、まだ持ってない方は是非この機会にどうぞ!
なお、このIG証券については、期間限定・先着600名限定で最大5万円キャッシュバックを貰えるキャンペーンをやっていて、その期間が11月に更新されたばかりなので、まだ口座を持ってない人にとっては大チャンスです。
この先着限定キャンペーン、最大5万円のうち
というように、かなり簡単な条件でも5,000円までは貰えるので、是非この機会にお早めにどうぞ!
口座開設は
IG証券

からできます。
- 関連記事
-
-
ユーロ/コルナ(EUR/CZK)の最新見通しと投資戦略2023年11月
-
【スワップ年利益率21%】チェココルナ円のスワップポイント投資、設定と実績を公開
-
チェココルナとハンガリーフォリントはどっちがおすすめ?2つの違いを徹底解説
-
【予告】公開運用にチェココルナを追加します
-
チェココルナ投資でEUR/CZK売りという戦略の可能性(ユーロ売りヘッジ)
-